報道発表資料 「運転寿命延伸プラットフォーム」を新たに設立 キックオフ会議を開催します
豊田市は、健康寿命の延伸と交通安全の実現を目指し、市民が健康で安全に運転できる期間である「運転寿命」を延ばすため、市内で運転再開支援や安全運転支援に取り組む企業や団体が、情報や知見を共有しながら必要な体制の構築に関する議論を深める協議体「運転寿命延伸プラットフォーム」を新たに設立します。
ついては、以下のとおりキックオフ会議を開催します。
とき
令和7年11月4日(火曜日) 午後2時~3時
ところ
豊田市役所 南庁舎5階 南51会議室
出席者
豊田市長、各取組の責任者など 計20人程度
内容
目指す姿の共有、各団体の取組紹介、意見交換
「運転寿命延伸プラットフォーム」について
設立日
令和7年11月4日(火曜日)
参加企業・団体及び取組
- 公益財団法人豊田地域医療センター
カーシミュレータ等を活用した運転診断・リハビリ・運転再開支援 - 一般社団法人豊田加茂医師会
自動車学校と連携した、三九朗病院における脳卒中患者等の運転再開支援 - トヨタ自動車株式会社
医療機関と連携した移動寿命延伸の取組 - ジコゼロ大作戦×タテシナ会議高齢者安全運転支援分科会(一般財団法人トヨタ・モビリティ基金、株式会社デンソー、東京科学大学、豊田市)
ドライブレコーダーとAI技術を活用した安全運転診断と振り返り支援 - 健康運転及びデータ活用事業コンソーシアム(トヨタ・コニック株式会社、学校法人藤田学園、豊田市 【実証協力】豊栄交通株式会社)
バイタル・運転データ活用による健康運転支援
今後の予定
プラットフォームを活用し、各取組の担当者を中心に、目指す姿の実現に向けてそれぞれが抱える課題の共有や具体的対策の検討を行っていきます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
福祉部 地域包括ケア企画課
業務内容:地域包括ケアシステム及び地域福祉の企画・調整、地域医療対策の推進・調整などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)![]()
電話番号:0565-34-6787 ファクス番号:0565-34-6793
お問合せは専用フォームをご利用ください。


