報道発表資料 地球にやさしい暮らしを啓発する「とよたエコライフ倶楽部フェスタ2025」を開催します

ページ番号1070705  報道発表日 2025年10月3日 印刷

とよたエコライフ倶楽部は、エコライフ(地球にやさしい暮らし)について、多くの市民に興味を持ってもらい、その実践を後押しする活動をしています。
その一環として、市民によるエコライフの推進及び当倶楽部の活動PRを目的に、「とよたエコライフ倶楽部フェスタ2025」を開催します。
イベントでは、愛知工業大学の学生によるごみの分別啓発、カバン型コンポストの利用啓発や牛乳パックこま作りなどのブースを出展し、来場者にエコライフへの興味を持ってもらうきっかけとします。

日時

令和7年10月11日(土曜日) 午前11時~午後4時

場所

T-FACE A館6階 グリーンガーデンYテラス(若宮町1丁目57-1)

内容

エコライフに関する以下の7ブースを出展します。

  • 雑紙分別ゲーム
  • 牛乳パックこま作り
  • カバン型コンポストの利用啓発
  • マイボトル持参の啓発
  • とよたエコライフ俱楽部が行う出前講座の紹介
  • 愛知工業大学の学生によるごみの分別啓発
  • 音声を活用した3Rの促進啓発

※内容の詳細については別添参照

その他

当日会場でスタンプラリーを実施し、回ったブースの数に応じてマグボトルや保温冷ショッピングバッグなどエコライフの実践につながる景品を進呈します。

<参考>とよたエコライフ倶楽部とは

平成11年3月に買物袋持参運動(エコライフ)推進協議会として、市民・事業者・行政など60を超える団体で発足(現在の会員数:65団体)。「買物袋持参運動」の実施を通して、市内34事業者70店舗とレジ袋削減に関する協定を締結し、レジ袋無料配布中止を実現した。現在では、エコライフを含め「SDGsにつながる行動」を市民に広く普及させるため、様々な取組を実施している。

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

環境部 循環型社会推進課
業務内容:一般廃棄物の処理計画・処理施設整備、ごみの減量及び資源化に関すること
〒470-1202
豊田市渡刈町大明神39-3(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-71-3001 ファクス番号:0565-71-3000
お問合せは専用フォームをご利用ください。