報道発表資料 「メタバースとよた」の更なる普及促進に向けクルマのまちをテーマにした取組を実施します

ページ番号1071316  報道発表日 2025年10月27日 印刷

豊田市は、市民や企業、行政、団体がコミュニティ形成や情報交換、イベント等を実施するための仮想空間「メタバースとよた」を構築し、令和6年12月から運用しています。
この度、若年層への更なる普及促進を図るため、民間企業と連携し、メタバース空間の「遊ぶ」と「作る」という特徴を生かして、クルマのまちをテーマにした様々な取組を実施します。

「遊ぶ」特徴を生かした取組

昨年度のTGRラリーチャレンジで限定公開された、車で空間内のコースを走行できるメタバース空間「爆創クラブ(豊田スタジアムVER.)」の一般公開に合わせて、「メタバースとよた」内に同空間へのリンクを設置し、市民等が気軽にメタバース空間やモータースポーツの世界観に触れる機会を創出します。

  • とき
    令和7年11月1日(土曜日) 午前10時から当面の間
  • 参加方法
    パソコンやスマートフォン等から「メタバースとよた」の専用ページにアクセスし、IDやアバター等を登録して参加
専用ページ 二次元コード
<専用ページ>

「作る」特徴を生かした取組

メタバースの最新技術やモータースポーツの世界観に触れ、新たな価値観を育むとともに、進路選択や将来のキャリア形成に向けた視野の拡大を図るため、愛知県立豊田西高校の生徒など10人程度の高校生を対象に、メタバース上でモータースポーツのコース環境を構築する全5回のワークショップを実施します。

  • 初回日時
    令和7年11月8日(土曜日) 午後2時~5時
    ※その後、令和7年12月にかけて全5回実施
  • 場所
    ものづくり創造拠点SENTAN(挙母町2丁目1番地1)
  • 初回内容
    クラスター株式会社及びTOYOTA GAZOO Racingの方が講師となり、メタバースとモータースポーツの基礎を学ぶ講義を実施。
    ※ワークショップ終了後、参加者はTOYOTA GAZOO Racing引率のもと、当日開催されるラリージャパン2025の豊田市SSSを現地観戦。
  • その他
    ワークショップで構築した空間は、空間構築完了後に、「メタバースとよた」内に同空間へのリンクを設置し、市民等が気軽に体験できるようにします。

<参考>

  • 「メタバースとよた」について
    「豊田市メタバース将来ビジョン」に基づき、クラスター株式会社製のメタバースプラットフォーム「cluster」(クラスター)上に構築する、市民や企業、行政、団体が、コミュニティ形成や情報交換、実証実験を目的としたイベント等を主体的に行える仮想空間。
  • 「爆創クラブ」について
    「cluster」上に構築する、クラスター株式会社とTOYOTA GAZOO Racingが共同開発した仮想空間。車で空間内のコースを走行し、落ちているパーツをゲットして車をカスタマイズする体験がきる。「爆創クラブ(豊田スタジアムVER.)」のメタバース空間は、株式会社フォーラムエイトが計測した実際の豊田スタジアムのデータを活用して制作した。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

企画政策部 未来都市推進課
業務内容:持続可能なまちづくりに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6982 ファクス番号:0565-32-9479
お問合せは専用フォームをご利用ください。