報道発表資料 「2025国際首長フォーラム」のプレイベントにて豊田市子ども会議の最終発表会を開催します
豊田市は、子どもにやさしいまちづくりについて、子どもの意見を聴くために、豊田市子ども条例に基づき「豊田市子ども会議」を設置しています。
この度、子ども委員が今年度のテーマである「多文化共生」について考えた意見を「2025国際首長フォーラム」のプレイベント(令和7年8月22日報道発表済み)にて発表します。
とき
令和7年10月13日(月曜日) 午後2時~4時
ところ
ホテルトヨタキャッスル 2階 華の間(喜多町2丁目160番地)
発表者(令和7年10月6日時点)
- 令和7年度子ども委員(市内在住・在学の小学5年生~高校3年生) 27人
- 過去に子ども会議に参加した「リピーター子ども委員」(市内在住・在学の中学2年生~高校2年生) 5人
計32人
内容
- 令和7年度テーマ「多文化共生ってなんだろう?私たちにできることを考えてみよう!」に関する意見発表(4グループに分かれて発表)
- リピーター子ども委員による「子どもの意見反映について」の意見発表
- 子ども委員がフィールドワークで体験した、言語に関わらず演奏できる楽器「アンクルン」の合奏
<参考>「豊田市子ども会議」について
豊田市子ども条例第20条に基づき設置。参加する小学5年生から高校3年生までの子どもを「子ども委員」と位置づけ、子どもにやさしいまちづくりに向けた話し合いや活動の実践に取り組んでいる。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
こども・若者部 こども・若者政策課
業務内容:子ども・若者に関する政策立案、子ども・若者の自立・育成支援、放課後児童クラブに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎2階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6630 ファクス番号:0565-34-6938
お問合せは専用フォームをご利用ください。