報道発表資料 豊田市母子保健推進員の会と園児に向けた食育推進事業を実施

ページ番号1060403  報道発表日 2024年8月30日 印刷

豊田市は、食育啓発の一環として、市内で子育て支援ボランティアとして活動する豊田市母子保健推進員の会とともに、子どもたちへ好ましい食習慣や食の大切さを伝える食育推進事業を市内各地のこども園等で実施します。
ついては、足助もみじこども園での同事業を報道機関向けに公開します。

とき

令和6年9月6日(金曜日) 午前10時20分~11時

ところ

足助もみじこども園(岩神町簗瀬25-1)

参加者(令和6年8月30日時点)

年少児から年長児までの園児 56人

内容

母子保健推進員が、豊田市食育キャラクター「たべまる」のイラストを使った紙芝居や人形劇を通して、以下の内容を園児に伝えます。

  • 朝食を食べることの大切さ
  • 食べ物の3つの色(主食、主菜、副菜)の種類と働き
  • 3つの色をそろえて食べることと排便

その他

今年度は令和6年9月から令和7年2月までに、希望のあった市内26のこども園や幼稚園で、約2,000人の園児を対象として同事業を順次実施します。

<参考>豊田市母子保健推進員の会について

豊田市が母子保健事業を充実するために養成している地域の子育て支援ボランティア団体。地域の子育て支援者として、乳幼児健診や育児相談などで手伝いをしている。平成13年3月に設立され、現在161人の会員が活動している。(令和6年4月現在)

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

保健部 健康づくり応援課
業務内容:地域の健康づくり、健康教育、健康相談、食育・栄養、歯科保健など
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6627 ファクス番号:0565-34-6186
逢妻・朝日丘・梅坪台・浄水・崇化館・豊南地区の方(西部地区担当)
電話番号:0565-34-6627 ファクス番号:0565-34-6186
旭・足助・稲武・下山・高橋・益富・松平・美里地区の方(東部地区担当/足助支所内)
電話番号:0565-62-0603 ファクス番号:0565-62-0606
上郷・末野原・高岡・前林・竜神・若園地区の方(南部地区担当/高岡コミュニティセンター内)
電話番号:0565-85-7710 ファクス番号:0565-85-7733
井郷・石野・小原・猿投・猿投台・藤岡・藤岡南・保見地区の方(北部地区担当/猿投コミュニティセンター内)
電話番号:0565-41-3081 ファクス番号:0565-41-3083
お問合せは専用フォームをご利用ください。