報道発表資料 「(仮称)豊田市こども・若者総合計画」の中間報告会及びこども・若者の意見を反映させるためのワークショップを開催
豊田市は、こどもの権利を保障し、こどもにやさしいまちづくりを推進するため、こどもの意見表明や意見反映の機会の充実を進めています。
その一環として、現在策定を進めている「(仮称)豊田市こども・若者総合計画」についての中間報告会を開催します。また、同計画の中で重点的に取り組む「こどもの意見表明・反映の仕組みづくり」について、こどもや若者から意見を聴くためのワークショップを開催します。
とき
令和6年8月22日(木曜日) 午前10時~正午
ところ
豊田産業文化センター4階 青少年センター交流室(小坂本町1-25)
参加者
豊田市子ども会議子ども委員(小学5年生~高校3年生)、大学生サポーター等 60人程度
内容
- 中間報告会
これまでに実施したワークショップなどを踏まえ「(仮称)豊田市こども・若者総合計画」に反映するこどもや若者の意見を報告します。 - ワークショップ
こどもや若者が気持ちや考えを表明しやすい仕組みを参加者と一緒に考えます。
<参考>
「(仮称)豊田市こども・若者総合計画」について
こどもの権利を保障し、こどもにやさしいまちづくりを総合的かつ計画的に進めるため、豊田市子ども条例第27条に基づき策定する計画。現在、令和7年度から令和11年度までを期間とする計画の策定作業を進めている(令和7年3月策定予定)。
「豊田市子ども会議」について
豊田市子ども条例第20条に基づき設置。参加する小学5年生から高校3年生までのこどもを「子ども委員」に任命し、こどもにやさしいまちづくりに向けた話し合いや活動の実践に取り組んでいる。また、近隣大学の学生が「大学生サポーター」として子ども委員の話し合いや発表を支援している。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
こども・若者部 こども・若者政策課
業務内容:子ども・若者に関する政策立案、子ども・若者の自立・育成支援、放課後児童クラブに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎2階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6630 ファクス番号:0565-34-6938
お問合せは専用フォームをご利用ください。