報道発表資料 「令和6年度地域防犯ボランティア・ステップアップ講座」を開催します

ページ番号1060317  報道発表日 2024年8月26日 印刷

豊田市は、市内の自主防犯活動団体等を対象に、防犯意識の高揚と地域における防犯力の向上を目的として、「令和6年度地域防犯ボランティア・ステップアップ講座」を以下のとおり開催します。
全3回の講座では、日頃のパトロールや子どもの見守り活動での着眼点、団体として防犯活動を継続するコツについて、一部実技や実演を交えて学ぶことができます。

開催講座

  1. 「第1回 これからの活動を考えよう」

  • とき
    令和6年9月7日(土曜日) 午前10時~正午
  • ところ
    豊田市福祉センター4階41会議室(錦町1‐1‐1)
  • 内容
    犯罪発生状況や防犯ボランティアの活動を知って、参加者がこれからの活動について考える
  1. 「第2回 見守りが育む、子どもたちの安全と安心~見守りの効果と可能性とは~」

  • とき
    令和6年9月18日(水曜日) 午前10時~正午
  • ところ
    豊田市役所 東庁舎7階 大会議室1・2
  • 内容
    子どもの見守り活動の意義や効果、子どもたちへの防犯指導のコツや身を守るコツに関する講義など
  1. 「第3回 私たちの「底力」がまちを守る!」

  • とき
    令和6年10月8日(火曜日)午後1時~3時30分
  • ところ
    豊田市役所 東庁舎7階 大会議室1・2
  • 内容
    防犯パトロールの始め方が分からない、活動が尻すぼみになっている等の課題について、実際に解決した事例を基に解決法を紹介

※各講座の詳細や講師のプロフィールなどについては別添参照

申込みについて

各講座開催日の3日前までに、交通安全防犯課まで電話、ファクス(0565-32-3794)、メール(bouhan@city.toyota.aichi.jp)、または直接申込みが必要。
※自主防犯団体等に加入していない個人の参加も可能です。

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

地域活躍部 交通安全防犯課
業務内容:交通安全、交通事故防止、放置自転車問題、防犯施策などに関すること
〒471-8501 
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6633 ファクス番号:0565-32-3794
お問合せは専用フォームをご利用ください。