報道発表資料 フォーラムエイト・ラリージャパン2024の開催に備え「次世代自動車講習会」を開催

ページ番号1060308  報道発表日 2024年8月23日 印刷

豊田市消防本部は、リチウムイオン電池を搭載したハイブリッド車やバッテリー式電気自動車などの次世代自動車の事故が発生した際に、安全かつ迅速に対応するため、救助業務に従事する職員に向けた「次世代自動車講習会」を実施します。
今年11月に当市が主催するFIA世界ラリー選手権(WRC)フォーラムエイト・ラリージャパン2024においてもハイブリッド車が使用されることから、本講習会を通して次世代自動車への知識を深め、安全・安心な大会運営につなげていきます。

とき

令和6年8月30日(金曜日) 午前9時30分~午後0時30分
※雨天決行

ところ

豊田市消防本部 南消防署 高岡出張所(高丘新町上平地135番地1)

講師

株式会社平プロモート 岡田博之(おかだ ひろゆき)氏、可児誠二(かに せいじ)氏
※同社は国内自動車メーカーに対し、自動車の技術・構造に関わるマニュアル作成などを行っています。

参加者

豊田市消防本部 消防職員 約20人

内容

  • ファイヤーブランケットを使用した消火訓練
  • ハイブリッド車及びバッテリー式電気自動車の電気遮断方法の講習
  • 救助活動時に必要な次世代自動車の構造講習 など

<参考>ファイヤーブランケットとは

消火が困難なバッテリーを搭載した車両火災に対応するためのもの。水や消火剤を使うことなく、車両全体を覆うだけで火や煙、有毒ガスを内部に閉じ込め消火することが可能。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

消防本部 南消防署
業務内容:救急、救助、火災の鎮圧などに関すること
〒470-1216 
愛知県豊田市和会町長田3-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-25-9008 ファクス番号:0565-25-9910
お問合せは専用フォームをご利用ください。