報道発表資料 「次世代モビリティ都市間ネットワーク」の活動の一環で福島県双葉町へ小型モビリティの貸出しを行います

ページ番号1060173  報道発表日 2024年8月19日 印刷

豊田市は、次世代モビリティに関する横断的な自治体間連携や公民連携を行うため、「次世代モビリティ都市間ネットワーク」を令和元年に設立し、次世代モビリティの更なる普及促進を目指した取組を推進しています。
このたび、同ネットワークの活動の一環として、福島県双葉町の復興支援を目的にネットワーク会員である豊田市、福島県双葉町及び豊田鉄工株式会社が連携し、豊田市から歩行領域BEV「C+walk」を、豊田鉄工株式会社から歩行領域BEV「COMOVE(コモビ)」を双葉町へ貸出す取組を開始します。貸出した機体は今後、双葉町への来訪者の回遊性向上に向けた実証実験などで活用される予定です。

貸与開始日

令和6年8月23日(金曜日)

貸与するモビリティ

  • C+walk T(立ち乗りタイプ) 4台(豊田市所有)
  • COMOVE 2台(豊田鉄工株式会社所有)
C+walk T 写真
<C+walk T>

COMOVE 写真
<COMOVE>

<参考>

福島県双葉町モビリティ実証開始セレモニーについて

  • 日時
    令和6年8月23日(金曜日)午前9時30分~10時30分
  • 場所
    双葉町産業交流センター1階 大会議室(福島県双葉郡双葉町中野高田1番地1)
  • 出席者
    双葉町長 伊澤史朗(いざわ しろう)
    豊田市 企画政策部 部長 都築和夫(つづき かずお)
    豊田鉄工株式会社 営業部 部長 中島健介(なかしま けんすけ)

※セレモニー開催写真はセレモニー終了後に提供可能です。

次世代モビリティ都市間ネットワークとは

超小型電気自動車や移動支援ロボット等の多様な次世代モビリティに関する事業及び課題の情報共有や、規制緩和に向けた共同事業の実施等を行い、次世代モビリティの普及促進を行うネットワーク。自治体や企業など18団体が参加。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

企画政策部 未来都市推進課
業務内容:持続可能なまちづくりに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6982 ファクス番号:0565-32-9479
お問合せは専用フォームをご利用ください。