報道発表資料 豊田市博物館開館記念展「旅するジョウモンさん―5千年前の落とし物―」の開催について

ページ番号1060312  報道発表日 2024年8月23日 印刷

豊田市博物館は、開館後初めての企画展として、開館記念展「旅するジョウモンさん―5千年前の落とし物―」を開催します。
本展では、約1万年という長く続いた縄文時代のなかで、特に地域色が豊かであり、ユニークな土器が作られた約5千年前の縄文時代中期を取り上げます。市域のみならず、全国各地から集めた国宝1点、重要文化財22点を含む約420点の土器や石器、土偶などを紹介します。
また、期間中には、縄文時代中期に関する最先端の研究成果などを知ることができる「とよはくセミナー」やワークショップなどの関連イベントを開催します。

とき

令和6年10月12日(土曜日)~12月8日(日曜日)午前10時~午後5時30分
※入場は午後5時まで、月曜日は休館(ただし祝日の場合は開館)

ところ

豊田市博物館(小坂本町5-80)

観覧料

一般 1,200円(1,000円)、高校・大学生1,000円(800円)、中学生以下無料
※( )内は20人以上の団体料金
※観覧料の詳細及び減免、割引等については、博物館ウェブサイトをご確認ください。

関連イベントについて

とよはくセミナー(全2回)

とき

  1. テーマ「子どもの学びと縄文時代」
    11月9日(土曜日)午後1時30分~3時30分
  2. テーマ「縄文中期の土器とくらし」(連続講座)
    11月30日(土曜日)午後1時30分~5時、12月1日(日曜日)午前10時30分~午後4時

ところ

豊田市博物館 セミナールーム

定員

(1)、(2)ともに先着100人(事前申込不要、聴講無料、観覧券の提示が必要)

ワークショップ

「JOMONクッキング!」(10月20日(日曜日))、「縄文ミサンガを作ってみよう!」(10月27日(日曜日))、「体験!石器をつくってみよう」(11月23日(土曜日))など
※関連イベントの内容や講師など、詳細については別添参照

国宝 火焔型土器 笹山遺跡出土 十日町市博物館蔵
<国宝 火焔型土器 笹山遺跡出土 十日町市博物館蔵>
豊田市指定文化財 台付深鉢形土器 水汲遺跡出土 豊田市蔵
<豊田市指定文化財 台付深鉢形土器 水汲遺跡出土 豊田市蔵>

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

美術・博物部 博物館
業務内容:博物館の運営管理、資料収集、民芸館の運営に関すること
〒471-0034 
愛知県豊田市小坂本町5-80
電話番号:0565-85-0900 ファクス番号:0565-85-0902
お問合せは専用フォームをご利用ください。