報道発表資料 紙屋鈴木家スタディーズ「重要文化財の大商家で愉しむ茶道体験」を開催します

ページ番号1069732  報道発表日 2025年8月20日 印刷

豊田市は、足助の町並みにある国指定重要文化財旧鈴木家住宅において紙屋鈴木家にまつわる歴史や文化を学ぶ「紙屋鈴木家スタディーズ」のシリーズ企画として、講座「重要文化財の大商家で愉しむ茶道体験」を昨年度に引き続き開催します。

 とき(全2回)

令和7年11月6日(木曜日)

  1. 午前10時30分~正午
  2. 午後1時30分~3時

※1、2ともに同じ内容

ところ

旧鈴木家住宅主屋(足助町本町20番地)

対象及び定員

小学5年生以上、各回11人ずつ(要申込、応募多数の場合は抽選)

内容

紙屋鈴木家の歴代当主が嗜んだ茶道(裏千家流)の作法などの解説を聞き、重要文化財である旧鈴木家住宅主屋の炉を使用して、参加者自らがお茶を点てます。

講師

沢田宗津(さわだ そうしん)氏(裏千家教授)

参加費

3,800円/人(当日支払い・現金のみ)

申込方法

令和7年9月1日(月曜日)から10月15日(水曜日)までに、申込フォームから申込み。
※抽選結果は10月27日(月曜日)までにメールで通知します。

申込フォーム
<申込フォーム>
旧鈴木家住宅
<旧鈴木家住宅>
茶道体験で使用する茶道具
<茶道体験で使用する茶道具>

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

美術・博物部 文化財課 足助分室
業務内容:豊田市足助伝統的建造物群保存地区や旧鈴木家住宅に関すること
〒444-2424
愛知県豊田市足助町宮ノ後26-2(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-62-0609 ファクス番号:0565-62-0606