報道発表資料 新たな挑戦やイノベーション創出を目指す新事業「Edge」初回イベントの参加者を募集します
豊田市は、ものづくり創造拠点SENTANをハブとして、新たな挑戦の創造や新産業の創出を志す人が共に学び、交流、連携することで、イノベーションが創出され続ける仕組みの構築を目指す事業「SENTAN共創ラボ-Edge-」を新たに実施します。
このたび、本事業の初回イベント「共創でつくる“豊田のミライ”-新たな価値はどう生まれるのか-」を開催するにあたって、参加者を以下のとおり募集します。
募集期間
令和7年8月1日(金曜日)~21日(木曜日)
対象
新たな挑戦の創造や新産業の創出を志す人、共に取り組む仲間を増やしたい人
※市外からの参加も可
定員
60人
申込方法
申込フォームに必要事項を入力して申込み
※定員に達し次第、受付終了

「共創でつくる“豊田のミライ”-新たな価値はどう生まれるのか-」について
日時
令和7年8月22日(金曜日) 午後6時~9時
会場
ものづくり創造拠点SENTAN(挙母町2丁目1-1)
内容
- ゲストによる講演
テーマ:「共創と対話による未来の創り方-対話型カンファレンス薩摩会議から学ぶ-」
講師:NPO法人薩摩リーダーシップフォーラムSELF代表理事 古川理沙(ふるかわ りさ)氏 - パネルディスカッション
登壇者:講師、コミュニティマネージャー3人、市次世代産業課職員
※コミュニティマネージャー…コミュニティを管理・運営し、活性化を促す役割を担う
Creww株式会社西日本エリアArea Lead 志岐遼介(しき りょうすけ)氏
株式会社アルファドライブ地域共創事業部プロジェクトマネージャー 石川真之(いしかわ まさゆき)氏
一般社団法人ものづくりアベンジャーズ 代表理事 村本梓(むらもと あずさ)氏 - ワークショップ
内容:参加者が「豊田市で何をしたいか」を考えて、今後のアクションを明確化する。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
産業部 次世代産業課
業務内容:ものづくり創造拠点の運営管理、イノベーション創出、次世代産業の育成などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市挙母町2-1-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-47-1250 ファクス番号:0565-47-1252
お問合せは専用フォームをご利用ください。