報道発表資料 消防団と自主防災会の連携強化に向けたワークショップを初開催します

ページ番号1069616  報道発表日 2025年8月15日 印刷

豊田市は、南海トラフ地震などの大規模災害のリスクが高まる中、地域防災の中核を担う消防団と自主防災会の連携強化に向けた取組の一環として、連携のモデル地区に選定した浄水地区と前林地区で両組織の意見交換を行い、今後の取組について検討するワークショップを以下のとおり初開催します。

とき(全2回)

  1. 浄水地区 令和7年8月24日(日曜日) 午前9時30分~11時30分
  2. 前林地区 令和7年8月24日(日曜日) 午後1時~3時

ところ

  1. 浄水交流館 大会議室(大清水町大清水12-1)
  2. 前林交流館 中会議室(前林町行田29)

参加者

各地区の消防団員及び自主防災会員 1. 2.ともに約30人ずつ 計60人程度

内容

  • 市から事業の趣旨説明(10分程度)
  • 消防団と自主防災会の連携強化に向けたワークショップ(90分程度)
    参加者を4、5グループ程度に割り振り、各組織の取組状況や連携強化に向けた取組に関する意見交換を行います。
  • 質疑応答(20分程度)

<参考>モデル地区について

浄水地区

今年度から地区内に消防団が新設され、消防団と自主防災会の連携の機運が高まっており、両組織の連携について柔軟な発想での意見交換が期待できる。

前林地区

南海トラフ地震で震度6強が想定されている地区であり、避難行動要支援者の情報共有や対応に関する意見交換を両組織で実施するなど、先進的な取組を行っていることから現状の課題や連携に関する効果的な取組の検討が期待できる。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

地域活躍部 防災対策課
業務内容:地域防災計画、防災思想の普及、災害対策本部などに関すること
〒471-8501 
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6750 ファクス番号:0565-34-6048
お問合せは専用フォームをご利用ください。