ユネスコ無形文化遺産「綾渡の夜念仏と盆踊」が行われました
2023年8月10日(木曜日)、足助地区の平勝寺で、ユネスコ無形文化遺産である「綾渡の夜念仏と盆踊」が行われました。
「綾渡の夜念仏と盆踊」は、行列を作って歩きながら、鉦(かね)を打ち、念仏を唱和する夜念仏と、三味線や太鼓などの楽器を使わず、下駄の足拍子だけで手踊りを踊る盆踊からなる盆の行事です。
この夜念仏と盆踊は、かつては三河山間部などで広く行われ、足助地区でも17の村で行われていましたが、今も伝わるのは綾渡町だけです。
この日は、午後7時頃から、すげ笠姿の行列が鉦を鳴らし、念仏を唱えながら、平勝寺の境内まで練り歩きました。1時間ほど続いた夜念仏の後には盆踊りが行われ、地域住民などが、音頭とりの唄にあわせて「越後甚句」、「よさこい節」などの踊りを披露しました。
夜念仏と盆踊の様子を一目見ようと訪れた人たちは、厳かな念仏と鉦の音を聴きながら、幻想的な雰囲気を楽しんでいました。
なお、この日の様子は、豊田市公式YouTubeチャンネルでアーカイブ配信されています。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
生涯活躍部 文化財課
業務内容:文化財の調査・保存・活用に関すること
〒471-0079
愛知県豊田市陣中町1-21-2(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-32-6561 ファクス番号:0565-34-0095
お問合せは専用フォームをご利用ください。