ユネスコ無形文化遺産 風流踊「綾渡の夜念仏と盆踊」
8月15日(火曜日)の綾渡の夜念仏と盆踊は中止になりました
8月15日(火曜日)の綾渡の夜念仏と盆踊は、台風の影響により中止になりました。
綾渡の夜念仏と盆踊について
豊田市にある国指定重要無形民俗文化財です。盆の夜に、地域の人びとが行列を作って歩きながら、所定の位置で立ち止まって鉦を打ち、念仏を唱和する夜念仏と、三味線や太鼓などの楽器を使わず「音頭とり」(おんどとり)が歌う曲に合わせて下駄の足拍子だけで手踊りを踊る盆踊です。昭和35年から「綾渡夜念仏と盆踊り保存会」によって保護されています。
開催日
令和5年8月10日(木曜日)施餓鬼供養、15日(火曜日)観音供養
夜念仏 午後7時頃
盆踊り 午後8時20分頃 午後9時30分頃終了予定
場所
平勝寺(綾渡町奥12)
雨天中止
8月10日(木曜日)・15日(火曜日)に綾渡を訪れる方へ(お願い)
夜念仏と盆踊が行われる平勝寺は、足助地区の山間にある静かな場所です。
今年は、大変混雑が予想されます。
平勝寺付近に駐車場はありません。
路上駐車をお控え頂き、見学バスをご利用ください。
見学バス(事前予約制)のご案内
- とき…8月10日(木曜日)、15日(火曜日)(1)午後5時10分 (2)午後5時50分 (3)午後6時30分
(備考)帰りの便は夜念仏終了後 順次運行( 最終運行予定は午後9時30分頃) - 定員…各先着75人
足助支所集合。 駐車場は香嵐渓周辺の有料駐車場をご利用ください。 - 申込み・問合せ…
7月17日(月曜日)~午前10時から電話にてオーワ足助営業所 電話番号:0565-67-2222
(備考)受付は月曜日~金曜日 午前10~午後5時
豊田市公式YouTubeでもでライブ配信をご覧いただけます。
詳細は下記チラシをご確認ください。
綾渡の夜念仏と盆踊がユネスコ無形文化遺産 に登録されました
我が国よりユネスコ無形文化遺産代表一覧表へ登録申請されていた24都府県の41件の「風流踊」が、ラバト(モロッコ)で開催された第17回政府間委員会において、ユネスコ無形文化遺産として登録されることが決定しました。(2022年11月30日)
41件の風流踊には、豊田市綾渡町で継承されてきた「綾渡の夜念仏と盆踊」(あやどのよねんぶつとぼんおどり)も含まれており、豊田市の文化財がユネスコ無形文化遺産に登録されるのは、初めてのことです。
風流踊(ふりゅうおどり)について
華やかな、人目を惹く、という「風流(ふりゅう)」の精神を体現し、衣裳や持ちものに趣向をこらして、歌や笛・太鼓・鉦(かね)などの囃子に合わせて踊る民俗芸能。祭礼や年中行事などの機会に行われます。各地域の風土や歴史に応じ、多種多彩に伝承されています。


PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
生涯活躍部 文化財課
業務内容:文化財の調査・保存・活用に関すること
〒471-0079
愛知県豊田市陣中町1-21-2(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-32-6561 ファクス番号:0565-34-0095
お問合せは専用フォームをご利用ください。