報道発表資料 まちづくりの羅針盤となる第9次豊田市総合計画を策定しました
豊田市は、本市において市民と行政がともに取り組むまちづくりの方向性を明らかにするための最も基本となる計画「第9次豊田市総合計画」を令和7年3月に策定しました。
本計画は、人口減少社会が進展し、ますます変化の激しい予測困難な社会となる中での「まちづくりの羅針盤」として策定したものです。今後は本計画に基づき、住みたい・住み続けたいと思う魅力あるまちを目指して、様々な取組を市民とともに進めていきます。
計画期間
令和7年4月~令和17年3月(10年間)
計画の構成
- 「ミライ構想」
2050年を展望したまちづくりの方向性を示すものであり、目指す将来像として「つながる つくる 暮らし楽しむまち・とよた」を掲げています。 - 「ミライ実現戦略2030」
ミライ構想の実現に向け、令和7年4月から令和12年3月までの5年間で特に注力する取組の方向性を示すもの。以下5つの取組目標を設定し施策を展開していきます。
取組目標(1) こどもが多様な生き方・暮らし方を選択できる
取組目標(2) 誰もがつながり合いの中で安心して自分らしく暮らすことができる
取組目標(3) 産業中枢都市として深化し続ける
取組目標(4) 将来を展望した都市環境の形成を進める
取組目標(5) 脱炭素社会の実現に挑戦する
※内容の詳細については別添参照
閲覧場所
計画図書の本編は、令和7年4月1日(火曜日)から企画課(南庁舎4階)、市政情報コーナー(南庁舎1階)、市内各支所・出張所及び交流館、中央図書館(西町1-200)で閲覧できます。
※3月21日(金曜日)から市ホームページでも閲覧可能
見本の設置
計画図書の本編及びコンセプトブックを、3月21日(金曜日)から28日(金曜日)まで記者室に設置します。
その他
- 同計画を広く市民に周知するため、本計画で特に伝えたいポイントや考え方をまとめたコンセプトブックと約4分30秒のコンセプト動画を作成しました。コンセプトブックは上記閲覧場所へ計画本編とともに配架し、コンセプト動画は市公式YouTubeチャンネルで公開するほか、市役所本庁舎、中央図書館、博物館等のデジタルサイネージにて放映します。
- 本計画は、国が進める地方創生に関する「豊田市まち・ひと・しごと創生総合戦略2030」と一体的に策定しています。
添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
企画政策部 企画課
業務内容:総合計画、政策の推進・評価、都市と山村の共生に係る総合調整などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6602 ファクス番号:0565-34-2192
お問合せは専用フォームをご利用ください。