報道発表資料 不登校児童生徒へのオンライン支援を開始します
豊田市青少年相談センターでは、登校をためらう小中学生の居場所づくりや、社会的自立に向けて力を蓄えてもらう場として、市内5か所にパルクはあとラウンジを設置し、交流・活動機会の提供や学習補助を行っています。
このたび、不登校児童生徒に、自宅からでも気軽にパルクはあとラウンジの取組に参加してもらえるよう、オンライン支援を新たに開始します。
開始日
令和7年3月3日(月曜日)
※以降、毎週月曜日(祝日及び長期休業期間を除く)の午前(午前10時~11時)、午後(午後0時45分~1時45分)に利用いただけます。
対象
市内在住の不登校及び不登校傾向の児童生徒(小学1年生~中学3年生)
内容
自宅にいる児童生徒(最大30人)と教育支援専門員(教員OB)とをオンラインでつなぎながら、1時間の中で、次の2つの機会を提供します。
(1)「ふれあいタイム」(40分程度)
教育支援専門員(教員OB)や参加児童生徒が音声会話やクイズ、ミニゲームなどを一緒に行うことで、他社との関わり合いや自己表現のきっかけとするプログラム
(2)「じぶんタイム」(20分程度)
教育支援専門員が見守る中で、自主学習など、参加児童生徒が自分のやりたい学びに取り組む時間
利用手順
(1)パルクはあとラウンジへの通所と同様に、上記のオンライン支援の利用を各学校に申し出て、パルクはあとラウンジに登録する
(2)パルクとよたから、オンラインでの接続方法等についての連絡を受け取る
(3)利用者が自身の学習用タブレットを用いて、パルクとよたの教育支援専門員2人によるTeamsのビデオ会議に参加する
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
青少年相談センター
〒471-0066
愛知県豊田市愛知県豊田市栄町1-7-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-32-6595 ファクス番号:0565-32-7911
お問合せは専用フォームをご利用ください。