報道発表資料 麻しん(はしか)患者の発生に伴う注意喚起について

ページ番号1072000  報道発表日 2025年11月27日 印刷

令和7年11月26日(水曜日)、岡崎市から公表された麻しん患者について、岡崎市が疫学調査を実施した結果、他者に感染させる恐れのある期間中に、豊田市内の不特定多数の人が訪れる場所に滞在していたことが判明しました。
本発表は、当該患者と接触した方が麻しんに感染している可能性があるため、広く情報提供を行い、注意喚起するものです。

患者の概要

  • 患者   10代男性(岡崎市在住) 麻しん予防接種歴あり
  • 職業   会社員
  • 主な症状 発熱、咳、発疹
  • 渡航歴  なし

発生までの経緯

  • 11月23日(日曜日) 夜 発症(頭痛、咳出現)
  • 11月24日(月曜日) 発熱
  • 11月25日(火曜日) 岡崎市民病院受診、検体採取、発生届提出。遺伝子検査の結果、麻しんと確定

患者が不特定多数の人と接触した可能性のある場所

  • 滞在場所 香嵐渓(足助町)
  • 滞在日時 11月23日(日曜日) 午後3時~5時45分
  • 行動歴  下記施設等の付近を散策
         足助観光協会(足助町宮平)、待月橋(足助町飯盛)、香嵐渓広場(足助町飯盛)
         ※飲食店、販売店の利用はなし

上記日時に香嵐渓に滞在した方で、3週間以内に麻しんを疑う症状(発熱、咳等)が現れた場合は、事前に医療機関に連絡の上、速やかに受診してください。

その他

  • 麻しん患者が滞在した場所について、現時点においては感染の心配はありません。
  • 患者及びご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。また、施設への問合せはご遠慮ください。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

保健部 感染症予防課
業務内容:予防接種、結核予防、感染症の予防、環境衛生などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6180 ファクス番号:0565-34-6929
お問合せは専用フォームをご利用ください。