報道発表資料 給食における異物混入について(最終報)

ページ番号1071538  報道発表日 2025年11月13日 印刷

学校法人藤岡学園飯野ひかり幼稚園、豊田市立透成こども園、豊田市立保見中学校における給食への異物混入事案(令和7年10月22日報道発表済み)について、製造業者による調査の結果、製造工程においてスクレーパー(プラスチック製部品)の一部が破損し、当該製品に混入したことが判明しました。
なお、混入の可能性のある製造ロットの食品は、本市の給食以外にメーカーから出荷されていないため、同様の被害が拡大することはありません。また、現在までに健康被害の報告はありません。

異物混入があった製品

「さかなナゲット」(製造業者:テーブルマーク株式会社)

混入原因

原材料を撹拌する機械に取り付けられた、鍋のふちに付着した原材料を取り除くためのスクレーパー(プラスチック製部品)の一部が破損したことによる異物混入

異物の混入が確認された製造日及び数量等

  • 製造日(ロット):令和7年9月25日(木曜日)
  • 製造数量:153ケース(約46,000個)
    ※うち35ケースを本市の北部・東部給食センターに納品。残りの118ケースは倉庫保管中だったため出荷されていない。

今後の対応

  • 製造工場の管轄保健所が衛生管理に関する現地確認を行う予定。
  • 本市の学校給食においては、現在製造業者の製品の使用を中止しており、再開については製造業者からの報告を受け、安全性が確認でき次第判断する。
  • 市が食材納入を委託する公益財団法人豊田市学校給食協会を通じて、食材関連業者に対し衛生管理の徹底を喚起する。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

教育部 保健給食課
業務内容:児童・生徒の健康管理、学校環境衛生、学校給食、給食センター運営などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎6階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6663 ファクス番号:0565-34-6824
お問合せは専用フォームをご利用ください。