報道発表資料 消防団と自主防災会の連携強化に向けて共同研修会を初開催します

ページ番号1071419  報道発表日 2025年11月4日 印刷

豊田市は、南海トラフ地震をはじめとする大規模災害のリスクが高まる中、地域防災の中核を担う消防団と自主防災会との連携強化を目的とした共同研修会を初開催します。
研修会は、地域の意向や連携強化に向けた取組状況等を踏まえ選定した4つの地区で開催し、防災とまちづくり及び防災教育の専門家である山口大学大学院 准教授の瀧本浩一(たきもと こういち)氏を講師として招き、地域防災・減災活動の創出に向けた講演及び災害図上訓練(DIG)を行います。

とき(全4回)

(1)猿投地区 令和7年11月8日(土曜日) 午前9時30分~正午
(2)前林地区 令和7年12月20日(土曜日) 午前9時30分~正午
(3)浄水地区 令和8年1月24日(土曜日) 午前9時30分~正午
(4)稲武地区 令和8年2月28日(土曜日) 午前9時30分~正午

ところ

(1)猿投北交流館 多目的ホール(加納町西股67)
(2)若林交流館 多目的ホール(若林東町沖田124)
(3)浄水交流館 大会議室(大清水町大清水12-1)
(4)稲武交流館 多目的ホール(稲武町竹ノ下1-1)

参加者(令和7年11月4日時点)

各地区の消防団員及び自主防災会員(1)~(4)各20人ずつ 計40人程度

<参考>災害図上訓練(DIG)とは

地域の地図に自然条件や避難所、防災資源、ハザードマップ等の情報を落とした透明シートを組み合わせて、災害リスクを見える化した上で、参加者が災害発生を想像しながら話し合い、避難場所や危険個所等を地図に書き込んで地域の防災課題や対応策を検討する訓練。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

地域活躍部 防災対策課
業務内容:地域防災計画、防災思想の普及、災害対策本部などに関すること
〒471-8501 
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6750 ファクス番号:0565-34-6048
お問合せは専用フォームをご利用ください。