報道発表資料 次世代モビリティの普及促進に向けて「次世代モビリティ都市間ネットワーク」の総会を開催
豊田市は、次世代モビリティに関する自治体間での横断的な連携を行うため、「次世代モビリティ都市間ネットワーク」(会長:太田稔彦)を令和元年に設立し、次世代モビリティの更なる普及促進を目指した取組を推進しています。
この度、同ネットワークの総会を沖縄県久米島町で開催し、豊田市長が議長を務めます。
総会では、会員である自治体や企業が次世代モビリティに関する事例紹介や課題の共有を行うとともに、総会翌日には沖縄県久米島町で行われている新たなエネルギーの取組などを視察します。
総会について
- 日時
令和7年11月26日(水曜日) 午後4時~5時 - 場所
イーフ情報プラザ 交流ホール(沖縄県久米島町字比嘉160番地57) - 内容
ネットワークの活動方針についての協議及び会員の次世代モビリティに関する取組紹介など
現地視察について
- 日時
令和7年11月27日(木曜日) 午前9時~正午 - 場所
沖縄県海洋深層水研究所(沖縄県久米島町真謝500番地1)ほか - 内容
海洋深層水を活用した海洋温度差発電事業などを視察
出席団体(五十音順)
愛知県岡崎市、愛知県豊田市、茨城県つくば市、沖縄県久米島町、株式会社大林組、静岡県御殿場市、静岡県裾野市、トヨタ自動車株式会社、豊田鉃工株式会社、福島県郡山市、福島県双葉町、宮城県、宮城県女川町、宮城県南三陸町、和歌山県海南市 計15団体
<参考>「次世代モビリティ都市間ネットワーク」について
超小型電気自動車や移動支援ロボット等の多様な次世代モビリティに関する事業の実施や課題の情報共有などを行い、次世代モビリティの普及促進を図ることを目的とするネットワーク。自治体や企業など19団体が参加。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
企画政策部 未来都市推進課
業務内容:持続可能なまちづくりに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)![]()
電話番号:0565-34-6982 ファクス番号:0565-32-9479
お問合せは専用フォームをご利用ください。


