報道発表資料 「水素社会の未来を語る」シンポジウムを開催します

ページ番号1071837  報道発表日 2025年11月20日 印刷

豊田市は、「世界で一番水素をつかえるまち」を目指し、水素の活用を広げるための新プロジェクト「H Challenge Toyota」に取り組んでいます。(令和7年8月22日報道発表済み)
その一環として、産学官が連携し、水素産業の最新動向や今後の展望について考える「水素社会の未来を語る」シンポジウムを以下のとおり開催します。

日時

令和7年12月17日(水曜日) 午後1時~4時30分(受付:午後0時30分~)

会場

愛知工業大学 八草キャンパス 愛和会館講堂(八草町八千草1247)
※オンラインにて、Zoomウェビナーによる同時配信あり

内容

  • 午後1時~ 開会挨拶(辻副市長)
  • 午後1時10分~ 基調講演「水素社会実現に向けた中長期ビジョン」
  • 午後2時10分~ 招待講演(1)「水素を巡る最近の動きについて」
  • 午後2時40分~ 招待講演(2)「最新の水素製造・利活用技術と事業戦略」
  • 午後3時10分~ 豊田市長講演「豊田市の今後の展望」
  • 午後3時30分~ パネルディスカッション「持続可能な水素社会構築に向けた連携とは」
  • 午後4時20分~ 閉会挨拶(未来都市推進課長)

※登壇者や内容の詳細については別添参照

定員

250人(要申込、参加無料)

申込方法

12月15日(月曜日)正午までに申込フォームから申込み
※定員に達し次第受付終了

申込フォーム(二次元コード)
<申込フォーム>

取材について

車でお越しの場合は、愛知工業大学正門受付にて入講手続きが必要です。
※報道機関のみ車で入講可能

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

企画政策部 未来都市推進課
業務内容:持続可能なまちづくりに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6982 ファクス番号:0565-32-9479
お問合せは専用フォームをご利用ください。