報道発表資料 名古屋外国語大学の留学生による豊田市の課題解決策の発表会を開催します
豊田市は、名古屋外国語大学(日進市)の外国人留学生が「多文化共生」や「地域振興」などをテーマに、地方自治体における課題をグループワークを通じて検討し、解決策を提案する授業に協力しています。
この度、豊田市が提示した課題について、外国人留学生が現地調査や議論を重ねて検討した解決策の発表会を、以下のとおり開催します。
とき
令和7年11月30日(日曜日) 午後1時~2時30分
ところ
豊田市国際交流協会 とよたグローバルスクエア(小坂本町1-25 豊田産業文化センター3階)
発表テーマ
「ここが変だよ日本人」を題材に、日本人にとっては当たり前の習慣やマナーであっても外国人には理解しづらく、戸惑いを生むことについて、同大学の外国人留学生らが検討した解決策を発表します。
参加学生(令和7年11月21日時点、( )内は国籍)
豊田チームA
- Yaj D. R. LAVARIAS(ヤジ ドネル レッド ラバリアス)さん(カナダ)
- Ethan A. L. HYDE(イーサン アーチー ラドフォード ハイド)さん(英国)
- Hannah MAGUIRE(ハナ マグワイア)さん(アイルランド)
- Florian BUZHALA(フロリアン ブザラ)さん(ドイツ)
- Jan E. DIETRICH(ヤン エリック ディートリッヒ)さん(ドイツ)
- Kaboel VOSSEBELD(カブール フォセベルド)さん(オランダ)
- 水谷玲瑛(みずたに たまえ)さん(日本) ※通訳
豊田チームB
- Jordan B. PERLMUTTER(ジョーダン ベンジャミン ペルマタ)さん(アメリカ)
- Rafe A. BINSKIN(レイフ アディソン ビンスキン)さん(オーストラリア)※通訳
- Selim M. K. KHENNICHE(セリム モハンド カリム ケニチェ)さん(フランス)
- Allan SCHAUKAT(アラン シャウカット)さん(ドイツ)
- Tijn KLUMPER(タイン クランパー)さん(オランダ)
- Angelina S. BAUMANN(アンジェリーナ ソフィー バウマン)さん(ドイツ)
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
地域活躍部 多様性社会共創課
業務内容:国際化施策の調査・研究及び推進、国際都市提携、国際親善、国際交流、多文化共生、ジェンダー平等の推進に関すること
〒471-0034
豊田市小坂本町1-25(産業文化センター内)(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)![]()
電話番号:0565-34-6963 ファクス番号:0565-31-3270
お問合せは専用フォームをご利用ください。


