報道発表資料 香嵐渓で多くのけが人の発生を想定した合同訓練を実施します
豊田市消防本部は、多くの人が集まる「第70回香嵐渓もみじまつり」の開催に備えて、多くのけが人が発生する群衆事故を想定した訓練を、もみじまつり関係者と合同で実施します。
訓練では、関係機関の初動対応や119番通報、観光客の避難誘導を実際に行い、消防本部と関係機関との連携を強化することで、地域住民及び観光客の安全・安心につなげます。
とき
令和7年10月7日(火曜日) 午前9時~10時
※雨天決行
ところ
香嵐渓観光センター周辺(足助町宮平地内)
※場所の詳細については別添参照
参加者(令和7年9月30日時点)
- 豊田市消防本部 37人
- 株式会社三州足助公社 5人
- 豊田市足助観光協会 2人
- 足助警察署 2人
- JA愛知厚生連足助病院 2人
- 豊田市役所足助支所 2人
計50人
訓練内容
- もみじまつり関係者による119番通報、観光客への広報活動及びけが人への初動対応
- 消防本部による救急活動
取材について
取材いただける場合は、当日午前8時45分までに宮町駐車場(足助町宮平)にお越しください。訓練場所まで徒歩でご案内します。
<参考>「第70回香嵐渓もみじまつり」について
- 期間
令和7年11月1日(土曜日)~30日(日曜日) - その他
令和6年の開催期間中の来場者数は45万人
添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
消防本部 足助消防署
業務内容:救急、救助、火災の鎮圧などに関すること
〒444-2407
愛知県豊田市桑田和町中貝戸6(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-62-0119 ファクス番号:0565-62-0877
お問合せは専用フォームをご利用ください。