報道発表資料 働くことや学ぶことについて教員・企業・若者が考える「とよた未来共創塾」を開催します

ページ番号1070059  報道発表日 2025年9月4日 印刷

豊田市は、市内企業における人手確保・定着の課題や就職先のミスマッチによる若年層の早期離職等の課題に対応するため、若年層の進路選択におけるキーマンとなる教員と企業の人事担当者等が、講義やワークショップを通して働くことや学ぶことについて共に考え、コミュニティを形成する「とよた未来共創塾」を昨年度に引き続き開催します。
今年度は新たに、当事者である若者を参加者に加え、若者自身の視野を広げ将来像を描く機会としてもらうとともに、若者の意見を踏まえた企業の魅力発信や教育・育成環境を考える機会となることを目指します。

実施日

令和7年10月3日(金曜日)~12月5日(金曜日)のうち計5日間

会場(全日程共通)

豊田市青少年センター 4階交流室(小坂本町1‐25)

対象者

  • 市内高校教員等の教育関係者
  • 市内企業の人事担当者等
  • 市内在住・在勤の若者(15歳~22歳)

日時及びテーマ

  • 第1回 10月3日(金曜日) 午後6時~8時
    「昨年度の学びの振り返りとチームビルディング」(講義)
  • 第2回 10月24日(金曜日) 午後6時~8時
    「若者と企業それぞれが、共に成長していける“はたらく”の未来」(講義)
  • 第3回 11月6日(木曜日) 午後6時~8時
    「若者のリアルを捉え、共創のヒントを探す」(講義)
  • 第4回 11月21日(金曜日) 午後6時~8時
    「所属や世代を超えて、共創プロジェクトを考える」(ワークショップ)
  • 第5回 12月5日(金曜日) 午後6時~8時
    「私の学びと、未来へのアクション」(プレゼンテーション)

※各講座の講師のプロフィールなど詳細については別添参照

定員及び申込方法

  • 市内高校教員等の教育関係者及び市内企業の人事担当者等
    定員40人、9月26日(金曜日)までに申込フォーム(1)から申込み
申込フォーム(1)
<申込フォーム(1)>

  • 市内在住・在勤の若者
    定員13人、9月19日(金曜日)までに申込フォーム(2)から申込み
申込フォーム(2)
<申込フォーム(2)>

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

産業部 産業人材活躍課
業務内容:就労支援、人材の確保及び育成、働き方改革の推進、勤労者福祉対策、労働関係諸団体との連絡調整に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所西庁舎7階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6774 ファクス番号:0565-35-4317
お問合せは専用フォームをご利用ください。