報道発表資料 コンポストの取組を通じて地域共生社会の実現に寄与「豊田市コンポストアンバサダー講座」を開催します
豊田市は、循環型社会の実現を目指して、家庭内で生ごみを堆肥化するコンポストを活用した取組を推進しています。
その一環として、コンポストの取組を広めることに加え、コンポストの周知や堆肥回収・堆肥活用を通じた高齢者・障がい者と地域との交流を促進するため、市内の福祉事業者を対象とした「豊田市コンポストアンバサダー講座」を開催します。
今回の講座を通じて、コンポストを活用した取組を福祉事業所による見守り活動などと関連させることにより、地域共生社会の実現にもつなげていきます。
とき(全2日間)
令和7年10月7日(火曜日)・21日(火曜日) 各日午後1時~午後4時30分
ところ
渡刈クリーンセンター 1階 会議室(渡刈町大明神39‐3)
参加者(令和7年9月30日時点)
市内の福祉事業所従事者など 5人
講師
ローカルフードサイクリング株式会社 代表 たいら由以子(ゆいこ)氏
内容
- 持続可能な暮らしとコンポストについての講義
- コンポストと堆肥の基礎知識
- 参加者が取り組んでいるコンポストの堆肥診断
- 豊田市コンポストアンバサダーの取組について
<参考>「豊田市コンポストアンバサダー講座」について
コンポストを知らない方や興味がある方に、魅力や価値を伝えてコンポストを始めるきっかけを提供する人を養成するため、豊田市とローカルフードサイクリング株式会社が共催で令和6年度から実施している講座。豊田市ではこれまでに12人が受講し、イベントでのブース出展や地域でのコンポストのPRなどを行っている。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
環境部 循環型社会推進課
業務内容:一般廃棄物の処理計画・処理施設整備、ごみの減量及び資源化に関すること
〒470-1202
豊田市渡刈町大明神39-3(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-71-3001 ファクス番号:0565-71-3000
お問合せは専用フォームをご利用ください。