報道発表資料 「豊田市先進技術実証サポート補助金」を創設 事業者からの申請受付を開始します

ページ番号1070186  報道発表日 2025年9月12日 印刷

豊田市は、「豊田市つながる社会実証推進協議会」を平成28年に立ち上げ、企業や大学とともに先進技術実証を通じた地域課題の解決に取り組んでいます。
その一環で、本市をフィールドとして社会課題の解決や市民生活の質の向上を図るための実証実験を実施する事業者に対し、その費用の一部を補助する「豊田市先進技術実証サポート補助金」を創設しました。ついては、以下のとおり申請受付を開始します。
また申請受付の開始に合わせて、市内の地域課題や実証事例、補助金についての説明を行う事業者向けのイベントを開催します。

申請受付期間

令和7年9月12日(金曜日)~10月8日(水曜日)

補助対象者

民間企業、大学、研究機関その他団体

補助対象事業

市内をフィールドとして実施する実証実験で、次のいずれかを満たすもの

  • 本市が抱える地域課題解決に資するもの
  • 公益性が高く市民生活の質の向上に資するもの
  • 新たな技術・サービスを活用するもの

補助率及び上限額

1/2(上限額:500万円)

補助対象経費

人件費、運用費、移送・設置費、広告費などの実証実験に関連する経費
※試作費、開発費など補助対象外となる経費が一部あります。

申請方法

補助金交付申請書に添付資料を添えて未来都市推進課へ提出
※申請書の様式や補助金要綱は9月12日(金曜日)から市ホームページに掲載します。

イベントについて

  • 日時
    令和7年9月19日(金曜日) 午前10時~11時
  • 場所
    STATION Ai 3階セントラルラウンジ(名古屋市昭和区鶴舞1-2-32)
  • 内容
    協議会会員からの実証事例報告、カバメントピッチ、補助金の説明など

<参考>豊田市つながる社会実証推進協議会とは

エネルギー・モビリティ・ウェルネス分野の地域課題解決に向けて、市と企業・大学等が連携して、先進技術の実証・実装に取り組む協議会です。車載電池の活用や自動運転、介護予防など、様々な取組を展開しています。詳細はhttp://toyota-eco.jp/tsunagaru/を参照ください。

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

企画政策部 未来都市推進課
業務内容:持続可能なまちづくりに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6982 ファクス番号:0565-32-9479
お問合せは専用フォームをご利用ください。