報道発表資料 認知症伴走型支援拠点 「オレンジほっとテラス」の開設について
豊田市は、誰もが暮らしやすい共生社会の実現に向けて、認知症に関する専門的な助言や家族の負担軽減などを行う支援体制の更なる充実を図るため、認知症の人やその家族などに対し、相談対応や助言を日常的かつ継続的に行う、伴走型支援の拠点となる相談窓口「オレンジほっとテラス」を令和6年12月2日(月曜日)から市内2か所に設置します。
開設日時及び場所
(1)「オレンジほっとテラス くらがいけ」
- 開設日時 毎週月・水・金曜日 午後1時~4時
- 場所 特別養護老人ホーム くらがいけ内(岩滝町高入40番地1)
- 電話番号 080-5979-4421
(2)「オレンジほっとテラス ひまわり邸」
- 開設日時 毎週火・木・金曜日 午前9時~正午
- 場所 グループホーム ひまわり邸内(栄生町5-20)
- 電話番号 080-9684-0880
※上記開設日時以外の対応については要相談。ただし、祝日及び年末年始(12月28日~1月5日)は休み。
対象者
- 認知症の人やその家族
- 地域で高齢者を支援する活動をしている団体や人々(民生委員や自治区長など)
- 地域包括支援センターや市内の介護サービス事業所の専門職 など
「オレンジほっとテラス」の機能
- 認知症当事者への相談支援
認知症介護に関する専門的な知識を持つ相談員が、具体的な日常生活上の工夫等の助言を行うほか、家族の精神的・身体的負担軽減につながるような効果的な介護方法や不安解消に係る相談対応や助言を継続的に実施。 - 専門職への相談支援
同相談員が、地域で認知症当事者への支援を行っている介護支援専門員(ケアマネジャー)や地域包括支援センター職員などの専門職が抱える困りごとや課題に対する助言を実施。
認知症伴走型支援拠点の愛称「オレンジほっとテラス」について
認知症のカラーである「オレンジ」と「ほっとできる場所」という意味が込められている。令和6年9月に愛称の募集を行い(令和6年9月3日報道発表済み)、53点の応募の中から、市職員や福祉関係者の審査を経て、認知症の人やその家族など当事者による投票によって決定した。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
福祉部 高齢福祉課
業務内容:高齢者福祉の企画・調整、認知症、老人福祉施設等に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6984 ファクス番号:0565-34-6793
お問合せは専用フォームをご利用ください。