報道発表資料 消防団の詰所格納庫における無線機の盗難について

ページ番号1061700  報道発表日 2024年11月12日 印刷

豊田市消防団の詰所格納庫において、無線機3台の盗難被害が発生しました。

判明日時

令和6年11月12日(火曜日) 午前9時44分

被害場所

豊田市消防団第2方面隊第3分団第1部野見詰所格納庫(野見町5-144-1)

被害内容

  1. デジタル簡易無線機 携帯局2台、充電器2台
  2. 防災行政無線機 携帯局1台、充電器1台

※いずれも市が購入し、消防団に貸与しているもの

被害額

約62万円 (内訳)(1)約8万円(2台分)、(2)約54万円

経緯

  • 令和6年10月20日(日曜日)、豊田市消防団第2方面隊第3分団(以下、同団)の団員が、上記の無線機3台及び充電器3台が無くなっていることを発見。
  • 10月22日(火曜日)、市が同団分団長から無線機と充電器を紛失した旨の連絡を受ける。他に紛失したものが無いことや、侵入の形跡がなく室内が荒らされていないことなどから、他の団員が利用している可能性があったため、同団の団員を中心に捜索を継続。
  • 11月12日(火曜日)午前9時44分、無線機の登録を所管する東海総合通信局から、豊田市の名義登録となっているデジタル簡易無線機1台について、別の第三者から名義登録の申請があった旨の連絡が市に入り、盗難の疑いが高いことが判明。

   ※その他2台の無線機については、登録申請などの動きなし

  •  同日午前10時30分、市が豊田警察署に無線機3台の盗難被害届を提出。

今後の対応

  • 同様の被害を防ぐため、市内全消防団施設の施錠状況を確認するとともに、消防団員以外の人が消防団施設に無断で立ち入ることができないような管理体制を消防団と検討し、実施する。
  • 予備の無線機を配備するため、災害時の対応には影響はなし。
同一タイプの無線機
<同一タイプの無線機>

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

消防本部 総務課
業務内容:消防行政の企画、消防施設の管理、消防団などに関すること
〒471-0879 
愛知県豊田市長興寺5-17-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-35-9717 ファクス番号:0565-35-9709
お問合せは専用フォームをご利用ください。