報道発表資料 市内の高校生に向けたアントレプレナーシップ教育事業を実施します
豊田市は、失敗を恐れずに試行錯誤を繰り返しながら新たな価値を創造する力を持った人材を養成するため、キャリア形成期の高校生を対象とした「アントレプレナーシップ教育事業」を開始します。
本事業では、出前授業タイプと公募タイプの2つの取組を実施し、体験型ワークショップや起業家との交流機会などを通じて、参加者の課題発見・解決力を育むとともに、進路選択の可能性を広げる機会とします。
アントレプレナーシップ教育体験出前授業(出前授業タイプ)について
希望のあった市内の高校に次世代型のキャリア教育プログラムや探究的な学びを提供する専門家を派遣し、学校を題材としたビジネスアイデアを考えるワークショップを計3回実施。
- 愛知県立豊田南高等学校(若林東町中外根1−1)
令和6年11月11日(月曜日)午後3時25分~4時15分(対象:2年生)
令和6年11月18日(月曜日)午後3時40分~4時30分(対象:1年生) - 愛知県立豊田工科高等学校(竹元町南細畔3)
令和6年11月14日(木曜日)午後2時40分~3時30分(対象:1年生)
※いずれも各学校の体育館で実施
アントレプレナーシップ教育プログラム講座「SMALL START」(公募タイプ)について
市内在住・在学の高校生を対象に、商品やサービスの開発企画を行う体験を通して新しい価値を生み出すためのプロセスなどを学ぶ全4回の講座を実施。
- とき・ところ
(1)令和6年12月26日(木曜日) 会場:ものづくり創造拠点SENTAN(挙母町2-1-1)
(2)令和7年1月13日(月曜日) 会場:豊田市青少年センター(小坂本町1-25)
(3)令和7年1月19日(日曜日) 会場:ものづくり創造拠点SENTAN
(4)令和7年2月2日(日曜日) 会場:ものづくり創造拠点SENTAN
※いずれも午後1時~4時。プログラム内容等の詳細は別添参照 - 定員
30人程度 - 申込方法
11月1日(金曜日)から12月13日(金曜日)までに申込フォームから申込み
<参考>アントレプレナーシップ教育とは
文部科学省ではアントレプレナーシップを「急激な社会環境の変化を受容し、新たな価値を生み出していく精神」と捉え、社会の課題解決に挑戦し、他者との協働により解決策を探求するための知識・能力・態度を身に着ける教育を「アントレプレナーシップ教育」と位置付け、推進している。

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
ものづくりサポートセンター
〒471-0023
愛知県豊田市挙母町2-1-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-47-1260 ファクス番号:0565-47-1262
お問合せは専用フォームをご利用ください。