報道発表資料 廃棄する消防用ホースをアップサイクル 豊田市消防オリジナル「消防ホース御守り」を販売
豊田市消防本部は、令和6年秋季全国火災予防運動(令和6年11月9日(土曜日)~15日(金曜日))の期間にあわせて、広く市民等へ火災予防啓発を行うため、役目を終えた消防用ホースをアップサイクルし、豊田市消防オリジナルの「消防ホース御守り」として販売します。
販売開始日
令和6年11月9日(土曜日)午前9時から
※売り切れ次第終了
販売場所
豊田市防災学習センター(長興寺5丁目17番地1)
「消防ホース御守り」の概要
- 価格
1個500円(税込) - 個数
限定200個 - サイズ
縦70mm×横40mm - 特徴
廃棄する消防用ホースの生地を使用した御守りの袋に、豊田市消防本部の腕章と「火の用心」というメッセージを印刷しました。また、願い事を記入できる用紙を同封しており、御守りの中に入れられるようになっています。
その他
- 令和6年11月1日(金曜日)から8日(金曜日)まで、「消防ホース御守り」の見本を記者クラブに設置します。
- 「消防ホース御守り」は、障がい者の仕事づくりの観点から、福祉施設の就労支援を行っている豊田市共同受注窓口(株式会社アルディ)と連携して市内の福祉施設で製作したものです。

ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
消防本部 予防課
業務内容:消防訓練・火災予防の啓発、危険物施設、防火管理関係、消防用設備等の点検報告、催物の開催、禁止行為の解除、立入検査、消防用設備の設置・消防同意、防災学習センターに関すること
〒471-0879
愛知県豊田市長興寺5-17-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
消防訓練・火災予防の啓発に関すること 電話番号:0565-35-9703
危険物施設に関すること 電話番号:0565-35-9705
防火管理関係、消防用設備等の点検報告、催物の開催、禁止行為の解除、立入検査に関すること 電話番号:0565-35-9706
消防用設備の設置・消防同意に関すること 電話番号:0565-35-9707
消防法令の事前相談に関すること 電話番号:0565-35-9735
防災学習センターに関すること 電話番号:0565-35-9716
代表 電話番号:0565-35-9704
ファクス番号:0565-35-9719
お問合せは専用フォームをご利用ください。