認知症カフェ
認知症カフェとは
認知症の人・その家族・地域の人・認知症の人に関わる専門職など誰でも参加でき、楽しく過ごしながら仲間づくりや情報交換ができる交流の場です。
認知症について知りたい方、相談したい方、ゆっくりお茶を飲みながらホッとしたい方、どなたでもお気軽にお出かけください。
(備考)イベントについては2023年9月時点の情報です。
認知症カフェの情報
- 最新の認知症カフェのスケジュールはこちらからご確認ください。
各認知症カフェのちらし紹介
そよ風カフェ(中学校区:逢妻)
オレンジカフェクローバー(中学校区:梅坪台)
オレンジカフェ(中学校区:猿投台)
カフェいこまい(中学校区:前林)
合唱カラオケ喫茶わかば(中学校区:藤岡南)
縁カフェ(中学校区:豊南)
まったり和っかふぇ(中学校区:石野)
にこにこ茶房(中学校区:松平)
参加にあたっての注意点
- 体調不良の場合は参加をご遠慮ください。
- 【要予約のカフェについて】申込み多数の場合は、参加をお断りする可能性があります。
ボランティアを希望される方へ
認知症になっても安心して暮らせるまちづくりのために、認知症カフェのボランティアとして活躍してみませんか。希望される方は、お住まいの中学校区の地域包括支援センターにご連絡ください。
事業者の皆様へ
認知症カフェの実施に関しては地域包括支援センターにいる認知症地域支援推進員(関連情報「認知症地域支援推進員 認知症初期集中支援チーム」)が開催内容等への助言をさせていただいておりますので、認知症カフェの実施を検討されている場合は、高齢福祉課もしくは各地域包括支援センターまでご相談ください。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
福祉部 高齢福祉課
業務内容:高齢者福祉の企画・調整、認知症、老人福祉施設等に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6984 ファクス番号:0565-34-6793
お問合せは専用フォームをご利用ください。