認知症カフェ
認知症カフェとは
認知症の人・その家族・地域の人・認知症の人に関わる専門職など誰でも参加でき、楽しく過ごしながら仲間づくりや情報交換ができる交流の場です。
認知症について知りたい方、相談したい方、ゆっくりお茶を飲みながらホッとしたい方、どなたでもお気軽にお出かけください。
(備考)イベントについては2023年9月時点の情報です。
認知症カフェの情報
- 最新の認知症カフェのスケジュールはこちらからご確認ください。
-
令和7年度豊田市認知症カフェスケジュール表 (Excel 39.3KB)
-
令和7年度豊田市認知症カフェスケジュール表(上半期分:4~9月分) (PDF 380.8KB)
-
令和7年度豊田市認知症カフェスケジュール表(下半期分:10~3月分) (PDF 380.5KB)
各認知症カフェの紹介
(備考)詳細は、令和7年度豊田市認知症カフェMAPをご覧ください。
地区 |
NO |
認知症カフェの名称 |
実施日時 場所(住所) |
その他(アピールポイントなど) |
---|---|---|---|---|
挙母 |
★ |
Nカフェ@スターバックス コーヒー 豊田T-FACE店 |
5月7日(水曜日),7月8日(火曜日),9月2日(火曜日)午前10時30分~午前11時30分 (備考)10月以降、原則奇数月第1火曜日 スターバックス コーヒー 豊田T-FACE店(若宮町1-57-1) |
|
1 |
そよ風カフェ |
6月17日(火曜日)午後1時30分~午後2時30分 |
|
|
2 |
いきわくカフェ |
5月10日(土曜日),2月14日(土曜日)午後1時30分~午後3時00分 |
専門職による相談も随時対応しています。 |
|
2 |
いきわくカフェ |
8月24日(日曜日)午後1時30分~午後3時00分 |
認知症の方が生活しているスペースで開催しています。 専門職による相談も随時対応しています。 |
|
2 |
いきわくカフェ |
11月8日(土曜日)午後1時30分~午後3時00分 |
認知症の方が生活しているスペースで開催しています。 専門職による相談も随時対応しています。 |
|
3 |
オレンジカフェ・クローバー ちらし(以下の添付を参照) |
4,5,6,10,11,12月第2木曜日午後2時00分~午後3時30分 |
もの忘れ外来の医師がいます。 |
|
4 |
SuiCafe |
第4月曜日午後1時00分~午後3時00分 |
浄水地区お住まいの方は送迎可 |
|
5 |
ひまわりカフェ+ |
(1)5月21日(水曜日),10月22日(水曜日) 午前10時30分~午後0時30分 平芝区民会館(平芝町3-4-14) (2)6月18日(水曜日),8月20日(水曜日) 午後1時30分~午後3時00分 二区東部区民会館(神明町3-33-11) (3)11月15日(土曜日) 時間未定 一区区民会館(元城町1-35) |
|
|
6 |
カフェ縁JOY |
(1)6月28日(土曜日) 午前10時00分~午前11時30分 トヨタ自動車健康保険組合(丸山町6-22-22) (2)11月13日(木曜日) 午前10時00分~午前11時30分 老人保健施設ジョイステイ(平和町1-1) |
|
|
高橋 |
7 |
グリーンカフェ |
第4火曜日 午前10時00分~午前11時30分 (備考)4,7,8,12,3月は休 |
認知症サポーターがお手伝い、お話し相手等助けてくれます。 |
8 |
くらがいけカフェ |
偶数月第4木曜日午後2時00分~午後3時30分 |
予約なし、無料なので気軽にご参加ください。 |
|
9 |
マスマスかふぇ |
5月29日(木曜日),10月30日(木曜日),1月30日(金曜日)午前10時00分~午前11時30分 |
新情報を提供したり、気軽に笑って楽しくできる脳トレやおしゃべり・相談ができるほっこりカフェです。 |
|
10 |
おしゃべりカフェ |
5月27日(火曜日),8月26日(火曜日),11月25日(火曜日),2月24日(火曜日) 午前10時00分~午前11時30分 |
|
|
上郷 |
11 |
にこにこカフェかずえ |
毎月第4木曜日午前10時30分~正午 |
共催開催のため、管理栄養士、リハビリ職員、介護福祉士など包括以外の専門職も関わっています。 |
12 |
おいでんカフェ |
(1)5月27日(火曜日) 午後1時30分~午後3時00分 末野原交流館(豊栄町11-36-1) (2)7月27日(日曜日) 午後1時30分~午後3時00分 みなみ福寿園デイサービスセンター(永覚新町5-194) (備考)9月以降実施日未定 |
末野原地区の9事業所と協力し、専門職と気軽にお話できるカフェとなっています。 |
|
高岡 |
13 |
喫茶ほほえみ ちらし(以下の添付を参照) |
毎月第1土曜日 午前10時00分~午前11時30分 (備考)1月は休 |
地域のボランティアの方々のイベントが不定期であります。認知症のご本人、ご家族の方も気軽に参加していただいております。 |
14 |
認知症カフェ「いこまい」 |
毎月第4木曜日 午前10時00分~午前11時30分 |
茶話会の他、ちょっとしたイベント(役立つ勉強や歌、踊りの公演など)があります。 |
|
15 |
オレンジファミリー交流会 |
5,7,9,11,2月第3土曜日 午後1時30分~午後3時00分 |
ボランティアさんの参加あり、認知症ご本人の対応をお願いできますので一緒にご参加ください。 |
|
16 |
カフェみのり ちらし(以下の添付を参照) |
4,6,9,12,21月第2土曜日 午前10時00分~午前11時30分 |
随時相談も受け付けています。 |
|
猿投 |
17 |
縁かふぇ |
毎月第4水曜日 午後1時00分~午後2時30分 |
尺八演奏など音楽鑑賞あり。 |
18 |
Café Lucky FOX |
7月5日(土曜日),11月1日(土曜日),3月7日(土曜日) 午後2時30分~午後4時00分 |
心理カウンセラーの資格を持つマスターも相談を受け付けます。 |
|
19 |
まったり和っかふぇ |
(1)8月7日(木曜日) 午前10時00分~正午 石野交流館(力石町深田57-2) (2)10月1日(水曜日),11月21日(金曜日),2月7日(土曜日)午前10時00分~正午(備考)11月時間未定 |
2月は中学生のボランティアを依頼する予定です。 |
|
20 |
サロンぴーちくぱーちく |
5月8日(木曜日),9月12日(金曜日) 午後1時30分~午後3時00分 |
|
|
21 |
オレンジカフェ |
奇数月第3日曜日 午後2時00分~午後3時30分 |
|
|
足助・旭・稲 武 |
22 |
ぬくもりカフェ |
未定 |
ぬくもり参観日(秋頃開催の施設開放イベント)の開催に合わせて実施予定。 |
23 |
おひさまカフェ |
第2火曜日 午前10時00分~午前11時30分 |
談話・交流のほか、レクリエーションや講座など、バラエティに富んだ内容で毎月開催しています。 |
|
24 |
ほっこりサロン |
2月18日(水曜日) 午後2時00分~午後4時00分 |
稲武地区内の飲食店を活用した認知症カフェ |
|
24 |
ほっこりサロン |
5月21日(水曜日) 午後2時00分~午後4時00分 |
稲武地区内の飲食店を活用した認知症カフェ |
|
24 |
ほっこりサロン |
8月20日(水曜日) 午後2時00分~午後4時00分 |
稲武地区内の飲食店を活用した認知症カフェ |
|
24 |
ほっこりサロン |
10月8日(水曜日) 午後2時00分~午後4時00分 |
稲武地区内の飲食店を活用した認知症カフェ |
|
松平 |
25 |
にこにこ茶房 |
6月1日(日曜日),3月22日(土曜日) 午後0時30分~午後3時00分 |
|
藤岡 |
27 |
楽園タイム |
毎月第2木曜日 午後2時00分~午後3時30分 |
毎月、様々なテーマでレクや交流会を実施。 |
26 |
合唱カラオケ喫茶わかば |
毎月第1木曜日 午前10時00分~正午 (備考)1月は休 |
カラオケで、懐かしの歌、思い出の歌をみんなで一緒に歌い、楽しく過ごせる場です。 |
|
28 |
憩いの毎月文化祭「輝楽」 |
毎月第3水曜日 午前9時30分~午前11時30分 |
地域の方が作製した作品展示や、歌や趣味の楽器など参加者の経験を疲労の場として、みんなで楽しむ場です。 |
-
「Nカフェ@スターバックス コーヒー 豊田T-FACE店」ちらし (PDF 341.9KB)
-
「オレンジカフェ・クローバー」ちらし (PDF 519.3KB)
-
「喫茶ほほえみ」ちらし (PDF 940.9KB)
-
「カフェみのり」ちらし (PDF 656.3KB)
参加にあたっての注意点
- 体調不良の場合は参加をご遠慮ください。
- 【要予約のカフェについて】申込み多数の場合は、参加をお断りする可能性があります。
ボランティアを希望される方へ
認知症になっても安心して暮らせるまちづくりのために、認知症カフェのボランティアとして活躍してみませんか。希望される方は、お住まいの中学校区の地域包括支援センターにご連絡ください。
事業者の皆様へ
認知症カフェの実施に関しては地域包括支援センターにいる認知症地域支援推進員(関連情報「認知症地域支援推進員 認知症初期集中支援チーム」)が開催内容等への助言をさせていただいておりますので、認知症カフェの実施を検討されている場合は、高齢福祉課もしくは各地域包括支援センターまでご相談ください。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
福祉部 高齢福祉課
業務内容:高齢者福祉の企画・調整、認知症、老人福祉施設等に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6984 ファクス番号:0565-34-6793
お問合せは専用フォームをご利用ください。