認知症カフェ(登録カフェ)
認知症カフェとは
認知症の人・その家族・地域の人・認知症の人に関わる専門職など誰でも参加でき、楽しく過ごしながら仲間づくりや情報交換ができる交流の場です。
認知症について知りたい方、相談したい方、ゆっくりお茶を飲みながらホッとしたい方、どなたでもお気軽にお出かけください。
認知症カフェ(登録カフェ)の情報
オレンジカフェ(中学校区:猿投台)
開催場所:豊田市花本町青木28番地1(いやしの里ハナモト内)
開催日時:第4日曜日 午後1時30分~3時30分
費用ほか:実費負担100円(飲み物代)
申込:不要
PR:認知症の方、ご家族、ご近所の方など、どなたでも参加できます。認知症について、知りたいことや認知症の方への接し方など、専門職に聞くこともできます。是非お越しください。
問合せ先:いやしの里ハナモト 電話番号:0565-46-1843
おしゃべりカフェ(中学校区:美里)
開催場所: 豊田市野見山町5-80-1(地域包括支援センターとよた苑内)
開催日時: 5月、7月、9月、11月、1月、3月の第4火曜日 午前10時~11時30分
費用ほか: なし
申込:必要(開催前日までに電話予約)
PR:65歳以上であればどなたでも参加可能。レクリエーションやおしゃべりを楽しみながら、ホッとしたひと時を過ごしましょう。
問合せ先:地域包括支援センターとよた苑 電話番号:0565-87-3700
オレンジカフェクローバー(中学校区:梅坪台)
開催場所:豊田市西山町3丁目30番地1(豊田地域医療センター内)
開催日時:第2金曜日 午後2時~4時
定員:上限15人程度
費用ほか:実費負担200円(飲み物代・お菓子代)
申込:必要(開催前日までに電話予約)
PR:当カフェのマスターは現役の医師です。なんでも話せる息抜きの場として、情報交換の場として、参加者どうし語り合い過ごしませんか。美味しいコーヒーとお菓子を用意してお待ちしています。新型コロナウイルスの感染状況により、「もしもしカフェ」(電話やLINEでの開催)に変更となる場合があります。
問合せ先:豊田地域ケア支援センター 電話番号:0565-34-3209
いきわくカフェ(中学校区:朝日丘)
開催場所:豊田市下林町4丁目111番地(介護支援センターつばさ内)
開催日時:6月3日(土曜日)、8月5日(土曜日)、10月7日(土曜日)、12月3日(日曜日)、2月4日(日曜日) 午後1時30分~3時
定員:上限20人程度
費用ほか:実費負担100円(飲み物代、お菓子代)
申込:不要
PR:いきわくカフェは社協包括支援センターと共催で開催しています。認知症サポーターさんも参加し、専門職による相談も随時対応しています。また、職員のサポートをうけながら、いきいきと生活されている当施設に入所されている皆さんと触れ合うことができ、認知症の理解が深まる機会となっています。是非お気軽にお越しください。
問合せ先:介護支援センターつばさ 電話番号:0565-47-1808
サロン石野(中学校区:石野)
開催場所:豊田市東広瀬町神田26番地1(特別養護老人ホーム石野の里内)
開催日時:第4金曜日 午前10時~正午(12月のみ第2金曜日)
費用ほか:実費負担100~200円(飲み物代・お菓子代)
申込:必要(開催前日までに電話予約)
PR:認知症サポーターが大勢参加しており、認知症の方を温かくお迎えします。移動販売があり、昼食やお菓子など自由にお買いものができます。認知症が心配な方は地域包括支援センター職員が相談に乗っています。
問合せ先:石野の里地域包括支援センター 電話番号:0565-78-6711
そよ風カフェ(中学校区:逢妻)
開催場所:豊田市深田町1丁目17(深田山公会堂)
開催日時:不定期開催【永楽クラブ(高齢者クラブ)にて、年一回開催】
費用ほか:なし
申込:必要(開催3日前までに電話予約)
PR:認知症の方ご本人とご家族を中心に、どなたでもご参加いただけます。お茶でも飲みながら、お話をしませんか?お誘いあわせの上、気軽にご参加ください。お待ちしています。
問合せ先:株式会社 豊田ほっとかん 電話番号:0565-36-3000
くらがいけ認知症カフェ 憩いの場(中学校区:高橋)
開催場所:豊田市岩滝町高入40-1(特別養護老人ホームくらがいけ内)
開催日時:偶数月の第2木曜日(午後2時~3時30分)
費用ほか:実費負担200円(飲み物代・お菓子代)
申込:不要
PR:誰もが気軽に来ておしゃべりできる楽しい場です。体操・音楽・ハンドベル等をおこなったり、認知症予防の情報提供や認知症に関して理解を深める集いの場にもしています。一緒に楽しい時間を過ごし、心安らげる空間を目指します。お気軽にお越しください。
問合せ先:地域包括支援センターくらがいけ 電話番号0565-80-1244
グリーンカフェ(中学校区:高橋)
開催場所:豊田市高橋町2-94(JA高橋テラス内)
開催日時:奇数月の第4火曜日(午前10時~11時30分)
費用ほか:実費負担200円(飲み物代・お菓子代)
申込:不要
PR:講座、レクリエーション等での認知症理解啓発実施後、お茶を飲みながら、くつろげる場を目指しています。ボランティアさんがお話を聞いてくれるので、認知症の方もお一人の方も、気兼ねなくご参加ください。
問合せ先:地域包括支援センターくらがいけ 電話番号0565-80-1244
Sui Cafe(スイ カフェ)(中学校区:浄水)
開催場所:豊田市浄水町原山1-54(介護老人保健施設さなげ内)
開催日時:毎月第4月曜日(午後1時~3時)
費用ほか:実費負担100円程度(飲み物代・お菓子代)
申込:必要(開催前日までに電話予約)
PR:浄水で開墾され広まったスイカのように、認知症を正しく理解でき、皆さんで助け合う住みやすい街がこの場所からたくさん広まってほしい、そんな願いを込めてSui Cafe(浄水+スイカ+カフェ)は生まれました。豊田厚生地域包括支援センターと介護老人保健施設さなげ、グループホームプルミエールさなげの良いところを協働で提供します。毎回、前半は認知症のことや季節に応じた内容の勉強会、健康チェック、レクリエーション等を行います。後半は皆さんで交流を深めませんか。よろしくお願いします。
問合せ先:介護老人保健施設さなげ 電話番号0565-44-2400
カフェいこまい(中学校区:前林)
開催場所:豊田市前林町行田29(前林交流館ほか)
開催日時:第4木曜日(午前10時~11時30分)
費用ほか:実費負担100円(飲み物代・お菓子代)
申込:不要
PR:認知症の方やご家族を地域の方と一緒に支えていきたい、というのが「カフェいこまい」の想いです。どなたでも気軽にご参加いただけます。皆様と一緒にお茶を飲みながら、おしゃべりして楽しい時間を過ごしませんか?
問合せ先:つつみ園地域包括支援センター 電話番号0565-51-5206
にこにこカフェかずえ(中学校区:上郷)
開催場所:豊田市和会町東郷148番地(老人保健施設かずえの郷内)
開催日時:毎月第4木曜日(午前10時30分~正午)
定員:上限15人程度(予約制)
費用ほか:実費負担100円(飲み物代・お菓子代)
申込:必要(開催前日までに電話予約)
PR:認知症ご本人・ご家族・地域の方々など、参加される皆さんで作り上げるカフェを目指しています。「その人らしく安心して住み慣れた地域で生活する」その為の一つの役割を果たすカフェになれるよう運営していきたいと考えます。脳トレの実施やリハビリ職員(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、音楽療法担当)による体操の実技、管理栄養士による認知症予防に良いとされる献立の提案等も病気の理解を深めながら行っています。随時、個別相談もお受けしています。お気軽にお越しください。
問合せ先:地域包括支援センターかずえの郷 電話番号:0565-21-6725
ほっこりサロン(中学校区:稲武)
開催場所:豊田市桑原町中村5番地(稲武福祉センター内)
開催日時:偶数月第4水曜日(午前10時~正午)
費用ほか:実費負担50円程度(飲み物代実費)
申込:不要
PR:おしゃべりしたりお茶を飲みながら、ほっこりした時間を過ごしませんか?体操やレクレーション等をおこなったり、認知症や介護について専門職に相談もできます。お気軽にお越しください。
問合せ先:いなぶ包括支援センター 電話番号:0565-82-2530
おひさまカフェ(中学校区:足助)
開催場所:豊田市岩神町仲田20番地(足助病院南棟 講義室1内)
開催日時:毎月第2火曜日(午前10時~正午)
費用ほか:実費負担100円(飲み物代・お菓子代)
申込:不要
PR:談話・交流だけでなく、レクリエーションや講座などバラエティに富んだテーマで開催しております。医療・福祉の専門家による相談会も随時行っておりますので皆さんお気軽にご参加ください。
問合せ先:三河中山間地FEC研究所 電話番号:0565-61-2771
喫茶ほほえみ(中学校区:高岡)
開催場所:豊田市若林東町上外根12番1(デイサービスほほえみの里若林内)
開催日時:毎月第1土曜日(午前10時~正午)
費用ほか:実費負担100円(飲み物代・お菓子代)
申込:不要
PR:地域に根付いたカフェを目指し皆様に「ここに来たらホッとする」と思って頂けるような雰囲気作りを心掛けています。ボランティアさんも学生さんから介護経験者まで様々な方がいて、いろんなお話ができます。行事も音楽療法で高校の方が来て下さるなど楽しく行っています。皆様のお越しをお待ちしております。
問合せ先:グループホームほほえみの里若林 電話番号:0565-51-0788
カフェ縁JOY(中学校区:豊南)
開催場所:豊田市平和町1-1(老人保健施設ジョイステイ内)
開催日時:奇数月第4日曜日(午前10時~11時30分)
費用ほか:実費負担100円(飲み物代・お菓子代)
申込:必要(開催前日までに電話予約)
PR:ジョイステイに集まった方達によい縁ができますように…楽しい時間が過ごせますように…
問合せ先:トヨタ地域包括支援センター 電話番号:0565-24-0623
参加にあたっての注意点
- 参加の際は、マスクの着用など感染予防対策のご協力をお願いいたします。また、発熱や体調不良の場合は参加をご遠慮ください。
- 新型コロナウイルス感染症等の状況により、開催日時・会場・内容・費用等の変更又は開催が中止となる場合があります。詳しくは、参加希望のカフェに直接お問い合わせください。
- 【要予約のカフェについて】申込み多数の場合は、お断りする可能性があります。
ボランティアを希望される方へ
認知症になっても安心して暮らせるまちづくりのために、認知症カフェのボランティアとして活躍してみませんか。希望される方は、お住まいの中学校区の地域包括支援センターにご連絡ください。
事業者の皆様へ
市では、一定の要件を満たした形態で実施する認知症カフェを市の「登録カフェ」とし、希望に応じて、開催情報を市ホームページ(随時更新)等で周知しています。実施に関しては地域包括支援センターにいる認知症地域支援推進員(関連情報「認知症地域支援推進員 認知症初期集中支援チーム」)が開催内容等への助言をさせていただきます。
(備考)登録申請前に高齢福祉課へご連絡ください。
-
豊田市認知症カフェ登録事業実施要綱 (PDF 274.8KB)
- 厚生労働省 認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン) (外部リンク)
- 認知症施策推進大綱 (外部リンク)
- 認知症カフェについて (外部リンク)
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
福祉部 高齢福祉課
業務内容:高齢者福祉の企画・調整、認知症、老人福祉施設等に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6984 ファクス番号:0565-34-6793
お問合せは専用フォームをご利用ください。