送迎バスの利用について
「高齢者温泉休養施設 寿楽荘」「老人福祉センター 豊寿園」への送迎バスが利用できます。
対象
- 高齢者クラブ
- 地域ふれあいサロン実施団体
- 元気アップ教室自主グループ
- 許可を受けた団体
(備考)1~3は利用許可申請は必要ありません。
利用許可の条件
利用許可を受けようとする団体は、次に掲げる条件を満たす必要があります。
【寿楽荘】
(1)代表者の住所及び活動拠点が豊田市内であること。
(2)半数以上の会員の年齢は、60歳以上であること。
(3)会員数は、おおむね20人以上であること。
(4)次のいずれかの取組を実施していること。
ア 地域の環境美化に関する取組
イ 防災、防犯及び交通安全に関する取組
ウ 世代間交流、次世代への伝承に関する取組
エ 地域福祉に関する取組
オ 自治区等と協力して実施する地域課題解決のための取組
カ 健康増進のための取組
キ その他市長が認める取組
【豊寿園】
(1)会員の住所が豊田市内であること。
(2)会員の年齢は、60歳以上であること。
(3)会員数は、おおむね20人以上であること。
(4)次のいずれかの取組を実施していること。
ア 地域の環境美化に関する取組
イ 防災、防犯及び交通安全に関する取組
ウ 世代間交流、次世代への伝承に関する取組
エ 地域福祉に関する取組
オ 自治区等と協力して実施する地域課題解決のための取組
カ 健康増進のための取組
キ その他市長が認める取組
利用を希望される方へ
利用の際は、“要綱”及び“バス事業ちらし”をご確認ください。また、利用許可を受けようとする団体は“許可申請書”及び“団体の活動が分かる図書”を提出してください。
-
高齢者健康増進活動支援事業実施要綱 (PDF 107.3KB)
-
バス事業ちらし (PDF 1.1MB)
-
許可申請書様式 (PDF 36.8KB)
-
許可申請書様式 (Excel 16.8KB)
-
許可申請書様式 (Word 22.5KB)
“許可申請書””団体の活動が分かる図書”は、高齢福祉課へメール(korei-fukushi@city.toyota.aichi.jp)するか、直接又は郵送で提出してください。
(備考)施設利用の予約は、直接施設へお願いします。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
福祉部 高齢福祉課
業務内容:高齢者福祉の企画・調整、認知症、老人福祉施設等に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6984 ファクス番号:0565-34-6793
お問合せは専用フォームをご利用ください。