多職種で自立支援を考える会
自立支援・介護予防の観点から、事例を通して多職種の視点を学び合う会です。また、地域課題を抽出し、不足している地域資源についても考えます。
目的
高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らしていくために、医療・介護・介護予防・住まい・生活支援が、一体的に提供される仕組みである、地域包括ケアシステムの構築が求められています。豊田市では、平成30年度から多職種で自立支援を考える会を実施しており、高齢者の自立支援・介護予防の促進を図り、高齢者のQOLの向上を目指しています。
この会では、自立支援・介護予防の観点でケーススタディを行い、多職種の専門的な視点に基づく提案等を通じて自立に資するケアマネジメントの視点やサービス等の提供に関する知識・技術を学び合います。また、事例を積み重ねることにより、地域に不足する資源といった地域課題の発見・解決策の検討につなげます。
開催日時・場所
市内を5ブロックに分けて開催しています。事業所の所在地等、業務上なじみの深いブロックへの御参加をお願いします。
【中部ブロック】(中学校区:松平、高橋、美里、益富、豊南)
日時 |
会場 |
---|---|
7月12日(水曜日)午後1時30分~午後3時00分 |
益富交流館 多目的ホール |
9月13日(水曜日)午後1時30分~午後3時00分 |
益富交流館 多目的ホール |
11月8日(水曜日)午後1時30分~午後3時00分 |
益富交流館 多目的ホール |
1月10日(水曜日)午後1時30分~午後3時00分 |
益富交流館 多目的ホール |
【西部ブロック】(中学校区:祟化館、梅坪台、逢妻、朝日丘、浄水)
日時 |
会場 |
---|---|
7月27日(木曜日)午後1時30分~午後3時00分 |
豊田市役所 東庁舎7階 東大会議室2 |
9月28日(木曜日)午後1時30分~午後3時00分 |
豊田市福祉センター 2階 介護予防室 |
11月30日(木曜日)午後1時30分~午後3時00分 |
豊田市福祉センター 2階 介護予防室 |
1月25日(木曜日)午後1時30分~午後3時00分 |
豊田市役所 東庁舎1階 福祉部会議室 |
【南部ブロック】(中学校区:末野原、上郷、高岡、若園、前林、竜神)
日時 |
会場 |
---|---|
8月9日(水曜日)午後1時30分~午後3時00分 |
高岡コミュニティセンター 研修室 |
10月11日(水曜日)午後1時30分~午後3時00分 |
上郷交流館 第1研修室 |
12月13日(水曜日)午後1時30分~午後3時00分 |
高岡コミュニティセンター 研修室 |
2月14日(水曜日)午後1時30分~午後3時00分 |
上郷交流館 第1研修室 |
【北部ブロック】(中学校区:保見、猿投、猿投台、井郷、石野、藤岡、藤岡南、小原)
日時 |
会場 |
---|---|
8月16日(水曜日)午後1時30分~午後3時00分 |
オンライン開催 |
10月18日(水曜日)午後1時30分~午後3時00分 |
井郷交流館 第1研修室 |
12月20日(水曜日)午後1時30分~午後3時00分 |
藤岡交流館 大会議室 |
2月21日(水曜日)午後1時30分~午後3時00分 |
井郷交流館 第1研修室 |
【東部ブロック】(中学校区:足助、旭、稲武、下山)
日時 |
会場 |
---|---|
8月23日(水曜日)午後1時30分~午後3時00分 |
足助支所 2階会議室 |
10月25日(水曜日)午後1時30分~午後3時00分 |
足助支所 2階会議室 |
12月6日(水曜日)午後1時30分~午後3時00分 |
オンライン開催 |
参加者へお願い
参加希望の人は、高齢福祉課へ電話・ファクス・メール等で、氏名・所属・連絡先を事前に御連絡ください。(申込制)
(備考)参加者は保健医療及び福祉に関する専門職に限ります。
発熱や体調不良の際は参加をお控えください。
関連資料
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
福祉部 高齢福祉課
業務内容:高齢者福祉の企画・調整、認知症、老人福祉施設等に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6984 ファクス番号:0565-34-6793
お問合せは専用フォームをご利用ください。