認知症の人も外出しやすいまちづくりモニターを募集します
認知症の人も外出しやすいまちづくりを推進するため、豊田市内の施設において、トイレやエレベーターなどの目的地にスムーズにたどり着けるか、一緒にチェックしてみませんか?あなたの目線が、もっとわかりやすい環境づくりにつながります。
1 募集しているモニター
現在、1 市内3つの公共施設(豊田市役所、豊田市中央図書館、豊田市防災学習センター)、2 梅坪台交流館でのモニターでのモニターを募集しています。
1 市内3つの公共施設(豊田市役所、豊田市中央図書館、豊田市防災学習センター)
実施日・場所 |
以下の2回に分けてお集まりいただきます。 【1回目】令和7年7月22日(火曜日)午後1時30分~5時まで 場所:豊田市役所(西町3-60) 豊田市中央図書館(西町1-200) 豊田市防災学習センター(長興寺5-17-1) (備考)豊田市役所から豊田市中央図書館までは徒歩にて移動予定です。 豊田市防災学習センターまでは各自車等にてご移動をお願いします。 【2回目】令和7年8月27日(水曜日)午前10時30分~11時30分 場所:豊田市役所(西町3-60) |
---|---|
実施内容・所要時間 |
【1回目:令和7年7月22日(火曜日):午後1時30分~5時】 (1)豊田市役所内にて事前説明後、豊田市役所にて、入口~トイレまで歩行(実際に歩く時間は約10分程度、歩行時に見た案内サインについての聞き取り調査約20分) (2)豊田市中央図書館まで移動(徒歩移動予定)後、豊田市中央図書館にて、入口~トイレまで歩行(実際に歩く時間は約10分程度、歩行時に見た案内サインについての聞き取り調査約20分) (3)豊田市防災学習センターまで移動(各自車等にて移動)後、豊田市防災学習センターにて、入口~トイレまで歩行(実際に歩く時間は約10分程度、歩行時に見た案内サインについての聞き取り調査約20分) 【2回目:令和7年8月27日(水曜日)午前10時30分~11時30分】 豊田市役所にて、「こうだったらわかりやすい!」意見交換会 所要時間:約1時間 |
参加条件 募集組数 |
以下を全て満たす方
であって、 軽度認知障がい(MCI)~認知機能中等度の方とその介護者の方 先着5組 |
謝礼 |
最後まで研究にご参加いただいた場合、謝礼としてQUOカード2,000円分を提供いたします。 |
申込方法 |
(1)~(3)の方法で豊田市役所高齢福祉課までお申込みください。 (1)電話 0565-34-6984(豊田市役所 高齢福祉課) (2)メール korei-fukushi@city.toyota.aichi.jp メールタイトルを「認知症の人も外出しやすいまちづくりモニター申込」、本文に「氏名」、「電話番号」「住所」をご記入ください。 (3)電子申込み(あいち電子申請システム)(以下の外部リンク) |
2 梅坪台交流館でのモニター
実施日・場所 (備考)詳細な日時は8月に決定予定 |
以下の3回に分けてお集まりいただきます。 【1回目】令和7年9月 場所:豊田市役所(西町3-60) 【2回目】令和7年10月 場所:梅坪台交流館(梅坪町1-15) 【3回目】令和8年1月 場所:梅坪台交流館(梅坪町1-15) |
---|---|
実施内容・所要時間 (備考)予定 |
1回目:事前説明会&こころとからだの健康チェック 所要時間:約1時間 2回目:梅坪台交流館にて、入口~トイレまで歩行(案内サイン改善前) 所要時間:約2時間(実際に歩く時間は30分程度) 3回目:梅坪台交流館にて、入口~トイレまで歩行(案内サイン改善後) 所要時間:約2時間(実際に歩く時間は30分程度) |
参加条件 |
を全て満たす方であって、 (1)もの忘れに心配のある方及びない方 先着20名 (2)認知症のご家族の外出に付き添ったことのある異性介護者の方 先着10名 |
謝礼 |
最後まで研究にご参加いただいた場合、謝礼としてQUOカード2,000円分を提供いたします。 |
申込方法 |
(1)~(3)の方法で豊田市役所高齢福祉課までお申込みください。 (1)電話 |
2 モニターの内容
豊田市内の施設において、目的地(トイレやエレベーターなど)までたどり着けるか、わかりにくいところがないかを実際に歩いて体験していただきます。
(備考)体験施設については、1~2か所を予定。
実施施設や実施時期は申し込み後、要相談。
参加された人には粗品を進呈します。
3 申込み後の流れ
申込を確認後、高齢福祉課よりご連絡させていただき、決定します。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
福祉部 高齢福祉課
業務内容:高齢者福祉の企画・調整、認知症、老人福祉施設等に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6984 ファクス番号:0565-34-6793
お問合せは専用フォームをご利用ください。