高齢者虐待通報・相談
高齢者虐待が疑われる場合は、早期に相談、通報をお願いします。
高齢者の福祉に業務上又は職務上関係のある者は、高齢者虐待を発見しやすい立場にあることを自覚し、高齢者虐待の早期発見に努めなければなりません。職務上関わった状況に基づき、早期に相談・通報につなげていただくことが強く期待されるとともに、市町村が虐待認定や緊急性の判断を行う際の必要な調査や情報収取における情報提供等など協力が不可欠です。
高齢者虐待対応の手順においては、地域包括支援センター、基幹包括支援センターの初動期対応、事実確認、コアメンバー会議までの流れ、役割分担を定めています。ケアマネージャーの方は、後方支援機関である地域包括支援センターへの相談・通報及び情報提供などの協力をお願いします。
その他の関係者につきましては、福祉総合相談課に通報・相談をお願いします。
-
豊田市養護者による高齢者虐待対応の対応手順(初動期段階) (Excel 32.2KB)
-
事実確認チェックシート(様式1) (Excel 130.6KB)
-
高齢者虐待通報・届出受付票(様式2) (Word 163.1KB)
高齢者虐待に関する相談・通報窓口
市役所福祉総合相談課
電話:0565-34-6791
ファクス:0565-33-2940
メール:fukushi-sodan@city.toyota.aichi.jp
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
福祉部 福祉総合相談課
業務内容:福祉の総合的な相談、支え合いの地域づくりの促進、民生委員に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6791 ファクス番号:0565-33-2940
お問合せは専用フォームをご利用ください。