予防課
- 仕事の概要
火災予防の啓発、建築確認申請の同意、危険物施設・防火対象物の検査、防災学習センターに関すること
- 所在地
-
〒471-0879 豊田市長興寺5-17-1
- 電話番号
- 代表
0565-35-9704
消防訓練・火災予防の啓発に関すること
0565-35-9703
危険物施設に関すること
0565-35-9705
防火対象物の検査に関すること
0565-35-9706
建築確認申請の同意に関すること
0565-35-9707
防災学習センターに関すること
0565-35-9716 - ファクス番号
- 0565-35-9719
- Eメール
- shoubou-yobou@city.toyota.aichi.jp
- お問合わせ
- 専用メールフォームをご利用ください。
担当ページ
- 山火事・枯草火災を予防しましょう
- たき火や火入れから火災が多く発生しています
- 全ての飲食店等で消火器が義務となります!
- 消防法令事前相談窓口
- 住宅宿泊事業法における消防法令上の取扱い等について
- 火災から命を守る!防火対策の基本
- 消火器の注意事項について
- エアゾール式簡易消火具の取扱いに注意!
- 危険物の取扱い
- 地下貯蔵タンク及び地下埋設配管の定期点検(注意事項)
- 腐食のおそれが(特に)高い地下貯蔵タンクに対する措置
- とよたの火災
- 防火対象物に係る表示制度
- 住宅用火災警報器はあなたのいのちを守ります
- 豊田市119助隊の隊員(飼い主、愛犬)募集
- 飲食店等ガス機器の取り扱いにご注意ください
- 通電火災にご注意ください!
- とよた水物語「消防本部オリジナルラベル」
- 消防こども写生大会
- 消火器の不適切点検にご注意を!
- 少年消防クラブ防火防災体験ツアー
- 急速充電設備に関する火災予防条例の一部改正について
- 火気を使用する器具等を取り扱う催しの主催者、出店者の皆様へ
- 自衛消防組織制度と防災管理制度
- 防火対象物定期点検報告制度・特例認定制度
- 危険物施設の届出
- 危険物施設 定期点検表・自主点検表ダウンロード
- 危険物申請・届出関係書類ダウンロード
- 消防設備申請・届出関係書類ダウンロード
- 消防同意の届出
- 煙火消費許可申請(注意事項)
- 液化石油ガス工事の届出(注意事項)
- 危険物の規制に関する規則(注意事項)
- 豊田市火災予防規則(注意事項)
- 豊田市危険物規制規則(注意事項)
- 火災予防申請・届出関係書類ダウンロード
- 『モクモクピートくん』の紹介
- 防火管理関係・消防計画等届出書ひな型
- 消防法令適合通知関係
- 高校生消防クラブ
- 少年消防クラブ
- 幼年消防クラブ
- 豊田市防火危険物安全協会
- 防火管理講習等(消防法に規定する資格取得の講習)
- 消防法令違反による命令について
- 違反対象物に係る公表制度について
- とよた消防フェスタ WEB開催
- 豊田市防災学習センターサマーフェスタ2021
- 令和4年度防災指導車「防サイ君」及び防災訓練用資器材等の申込みについて
- 防サイ君 地震体験車
- 消防訓練実施届出・訓練資器材の予約
- 「善心号」ミニ消防車
- 防火・防災DVD等の貸出し
- 訓練用資器材
- 防災学習センター