消火器の不適切点検にご注意を!
愛知県内で、最近不適切な点検や高額請求の被害が多発しています。このような業者は場所を移動して活動しています。いつ豊田市に現れるかわかりませんので消火器の点検を承諾する前に必ず契約業者であるか確認しましょう。また、消火器は圧力容器です。取扱いには十分注意してください。
消火器の悪質訪問点検にご注意を!
愛知県内で、最近不適切な点検や高額請求の被害が多発しています。
消火器の点検を承諾する前に必ず契約業者であるか確認しましょう。
トラブル防止のポイント
- 身分証明書の提示を求める。
- はっきりと点検を拒否する。
- 契約書にハンコを押さない。
点検業者の手口は?
- あらゆる事業所を狙ってきます。
- 出入の点検業者を巧妙に装います。
- 点検の承諾をあいまいにすると、すばやく消火器を集めだします。
- 内容を説明せず、一見合法的な書面に署名、押印を求めてきます。
万一被害にあった場合は
- 会社等でもクーリンクオフが適用された判例もあります。
- 豊田消費生活センター(電話 0565-33-0999)
- 消費者ホットライン(188局番なし)
- 点検業者が居直ったり、脅迫的な言動に出たときは、警察署に相談してください。
古い消火器に注意してください!
消火器は圧力容器です。取扱いには十分注意してください!
- 本体容器、キャップ等にサビ、傷、変形のあるものは、破裂等により人身事故発生の恐れがありますので、絶対に使用しないで下さい。
- 直射日光を受けたり、風雨にさらされる場所への設置は避けてください。
- 現在使用されている消火器を廃棄する場合は、廃棄する際にリサイクルシールを排出者が購入して貼付します。また、今後製造される消火器は、製品の出荷時にリサイクルシール付きで販売されます。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
消防本部 予防課
業務内容:消防訓練・火災予防の啓発、危険物施設、防火管理関係、消防用設備等の点検報告、催物の開催、禁止行為の解除、立入検査、消防用設備の設置・消防同意、防災学習センターに関すること
〒471-0879
愛知県豊田市長興寺5-17-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
消防訓練・火災予防の啓発に関すること 電話番号:0565-35-9703
危険物施設に関すること 電話番号:0565-35-9705
防火管理関係、消防用設備等の点検報告、催物の開催、禁止行為の解除、立入検査に関すること 電話番号:0565-35-9706
消防用設備の設置・消防同意に関すること 電話番号:0565-35-9707
消防法令の事前相談に関すること 電話番号:0565-35-9735
防災学習センターに関すること 電話番号:0565-35-9716
代表 電話番号:0565-35-9704
ファクス番号:0565-35-9719
お問合せは専用フォームをご利用ください。