山での遭難事故を防ぐために
近年、登山ブームなどにより、山に入る市民が増加してきており、それに合わせて山での事故も増加傾向にあります。ハイキング初心者でも正しい知識・装備を身に着けていけば、山の事故は防ぐことができます。低山など、初心者へのオススメ情報があっても、入念な準備を行いましょう。
お出かけ前のチェック
- 天気予報は確認しましたか
- 体調は万全ですか
- もしもの時のために、自分の位置を知らせるため、笛やライトは持ちましたか
- 携行食料、飲料水を持ちましたか
- 暗くなる前に帰れるスケジュールですか
- 寒さ対策はしていますか
- 連絡通報のための通信手段はありますか(携帯電話)
- 携帯電話の充電は十分ですか
- 入山前に、家族へ行き先と帰宅時間を伝えましたか
もし遭難してしまったら
- その場を動かず、119番通報して救助を待ちましょう
- 笛で大きな音を出したり、ライトなどで救助隊に自分の位置を知らせましょう
通報時、何を伝えるか
あなたの居場所が分かる情報を伝えましょう
- 登山している山の名称や登山ルートの名称
- スマホのGPS機能で分かる緯度経度も有効です。
スマホがあなたの命を守る道具に変わります
- スマホアプリで登山用(電波の届かない圏外でも使用可能)の無料GPSアプリがあります。
- 登山中にピンポイントで現在地が分かります。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
消防本部 足助消防署
業務内容:救急、救助、火災の鎮圧などに関すること
〒444-2407
愛知県豊田市桑田和町中貝戸6(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-62-0119 ファクス番号:0565-62-0877
お問合せは専用フォームをご利用ください。