豊田市119助隊の隊員(飼い主、愛犬)募集
豊田市消防本部は、地域の防火の輪を広げることを目的に、豊田市119助隊として活動していただける隊員を募集します。
いつもの散歩時間、散歩コースで、愛犬と散歩(パトロール)しながら、ご近所の方とのおしゃべりの中で、防火の声かけをしていただくボランティア活動です。
対象
- 飼い犬とともに豊田市内に在住している方
- 飼い犬は市に登録があり、狂犬病予防注射を接種済みであること
募集期間
- 令和4年3月7日(月曜日)から開始
- 119頭の申込みがあった時点で、募集を終了
(申込み状況によっては、追加募集します。)
申込方法
- 豊田市ホームページから「豊田市119助隊登録申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、Eメール、ファクス又は郵送で提出する。
- 消防本部予防課窓口にお越しいただき、「豊田市119助隊登録申込書」に必要事項をご記入の上、消防本部予防課窓口に提出する。
- 豊田市119助隊登録申込書 (Word 24.2KB)
- 豊田市119助隊登録申込書 (PDF 60.3KB)
- 豊田市119助隊登録申込書(記入例) (PDF 84.4KB)
- 豊田市119助隊募集チラシ (PDF 111.7KB)
Eメールの場合
アドレス:shoubou-yobou@city.toyota.aichi.jp
ファクスの場合
ファクス:0565-35-9719
郵送、ご持参の場合
住所:〒471-0879 豊田市長興寺5-17-1
豊田市消防本部予防課(庁舎2階) 予防推進担当
配付物品
- 豊田市119助隊のワッペン、バッグ
(豊田市内の高校生がデザインしたキャラクターを基に制作)
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
消防本部 予防課
業務内容:消防訓練・火災予防の啓発、危険物施設、防火管理関係、消防用設備等の点検報告、催物の開催、禁止行為の解除、立入検査、消防用設備の設置・消防同意、防災学習センターに関すること
〒471-0879
愛知県豊田市長興寺5-17-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
消防訓練・火災予防の啓発に関すること 電話番号:0565-35-9703
危険物施設に関すること 電話番号:0565-35-9705
防火管理関係、消防用設備等の点検報告、催物の開催、禁止行為の解除、立入検査に関すること 電話番号:0565-35-9706
消防用設備の設置・消防同意に関すること 電話番号:0565-35-9707
消防法令の事前相談に関すること 電話番号:0565-35-9735
防災学習センターに関すること 電話番号:0565-35-9716
代表 電話番号:0565-35-9704
ファクス番号:0565-35-9719
お問合せは専用フォームをご利用ください。