火気を使用する器具等を取り扱う催しの主催者、出店者の皆様へ
2013年8月15日、京都府福知山市の花火大会で多くの人が死傷した事故を受け、同じような事故を防止するため、火災予防条例を改正しました。(2014年7月1日施行)
市内の祭礼、縁日、花火大会、展示会その他の多数の方の集まる催し(注釈1)において、火災が発生した場合には、初期消火が極めて重要です。そのため、このような場所で火気を使用する器具等(注釈2)を(以下「対象火気器具等」という。)取り扱う場合は、消火器の準備等が必要となります。
消火器の準備が必要な場合とは
祭礼、縁日、花火大会、展示会その他の多数の方の集まる催しで、対象火気器具等を取り扱う場合です。
露店等の開設届出が必要な場合とは
露店等の出店者は、祭礼、縁日、花火大会、展示会その他の多数の方の集まる催しで、対象火気器具等を取り扱い、露店等を開設する場合です。
届出について
あらかじめ露店等の開設場所及び消火器の設置場所に係る略図を添付して予防課まで届出(2部)してください。ただし、多数の露店等が開設される場合は、主催者等が露店等の出店者の届出をまとめて提出することができます。
まとめて提出する場合は、下記の添付ファイルをご使用ください。
多数の方の集まる催し(注釈1)とは
一時的に一定の場所に人が集合し、混雑することで、火災が発生した場合に危険性が高まる催しで、1~4のいずれかに該当するものです。
- 広く開催主体以外の者に催しを宣伝し、参加を促している。
- 集客効果が高いイベントを計画している。
- 複数の団体が共同して実施する。
- 営業を目的とする露店等の出店がある。
ただし、催しの実態等にあわせて個別に判断します。
消火器の準備・露店等の開設届出の早見表
多数の方の集まる催し | 確認項目(条件):対象火気器具等の使用の有無 | 確認項目(条件):露店等の有無 | 露店等の出店者の対応1.消火器の準備 | 露店等の出店者の対応2.露店等の開設届出 |
---|---|---|---|---|
上記(注釈1)基準(1)~(3) | 該当 | 該当 | 該当 | 該当 |
上記(注釈1)基準(1)~(3) | 該当 | 非該当 | 該当 | 非該当 |
上記(注釈1)基準(1)~(3) | 非該当 | 該当 | 非該当 | 非該当 |
上記(注釈1)基準(1)~(3) | 非該当 | 非該当 | 非該当 | 非該当 |
上記(注釈1)基準(4) | 該当 | ― | 該当 | 該当 |
上記(注釈1)基準(4) | 非該当 | ― | 非該当 | 非該当 |
「多数の方の集まる催し」の対象外とは
集まる方の範囲が個人的つながりに留まる場合で、近親者によるバーベキュー、こども園等で父母が主催するもちつき大会、小学校・中学校・高校の学校行事のように相互に面識のある方が集まる催しは、該当しません。
火気を使用する器具等(注釈2)とは
気体燃料、液体燃料若しくは固体燃料を使用する器具又は電気を熱源とする器具。
(下図は一例です。)
消火器について
- 消火器を準備する方は、対象火気器具等を取り扱う方です。
- 露店等を出店する場合は、1店舗に1本の消火器(能力単位1以上)を準備してください。ただし、初期消火の協力体制ができる場合には、対象火気器具等の使用実態に応じ、複数人で共有して消火器を準備することができます。
- 消火器は、対象火気器具等の種別や周囲の可燃物等に適応したものを準備してください。(住宅用消火器は除く。)
- 新品、中古の別は問いませんが、腐食や破損等がないものを準備してください。
- 屋内で催しを行う場合も消火器を準備する必要がありますが、屋内に消火器があればそれを使用することができます。
大規模な屋外の催しは『指定催し』として指定
催しの開催形態により、不明な場合は下記担当までご相談ください。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
消防本部 予防課
業務内容:消防訓練・火災予防の啓発、危険物施設、防火管理関係、消防用設備等の点検報告、催物の開催、禁止行為の解除、立入検査、消防用設備の設置・消防同意、防災学習センターに関すること
〒471-0879
愛知県豊田市長興寺5-17-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
消防訓練・火災予防の啓発に関すること 電話番号:0565-35-9703
危険物施設に関すること 電話番号:0565-35-9705
防火管理関係、消防用設備等の点検報告、催物の開催、禁止行為の解除、立入検査に関すること 電話番号:0565-35-9706
消防用設備の設置・消防同意に関すること 電話番号:0565-35-9707
消防法令の事前相談に関すること 電話番号:0565-35-9735
防災学習センターに関すること 電話番号:0565-35-9716
代表 電話番号:0565-35-9704
ファクス番号:0565-35-9719
お問合せは専用フォームをご利用ください。