とよた消防フェスタ
とよた消防フェスタとは
消防業務に関する体験や発見を通じて市民に楽しみながら消防への理解と火災予防への関心を深めてもらうことを目的としています。
参加費:無料
令和6年度とよた消防フェスタについて
- 開催日
-
2025年1月11日(土曜日)
- 開催時間
-
午前10時30分 から 午後2時 まで
(備考)雨天時は、規模を縮小、荒天時は、中止します。
- 開催場所
-
豊田スタジアム 西イベント広場、コンコース西側及び南側(千石町7丁目2)
豊田スタジアム - 申込み
-
一部必要
- 駐車場
-
豊田スタジアム南駐車場・東駐車場・白浜公園駐車場
(備考)白浜公園駐車場は、午前11時30分まで駐車可能
内容
【体験】★のついている体験をしてくれた人には、消防カード(全6種類)をプレゼント!コンプリートしよう!!
- 消防車とつなひき【午前11時00分~午前11時10分】(西イベント広場)(備考)雨天時中止の可能性あり
消防車にはたしてかつことができるかな!?
(備考)午前10時55分からアナウンスしますので集まってください。 - VR空間で消火器の使い方を学ぼう(コンコース西側)
VRの臨場感があるなかで火を消せるかな!? - ★ホースボウリング体験(コンコース西側)
消防ホースを使ってボウリングピンを倒せるかな!? - ロープレスキュー体験(西イベント広場)(備考)雨天時中止の可能性あり
ロープを渡ってみよう!! - 消防団 階梯体験(コンコース西側)
ミニ階梯を体験してみよう! - ★防サイ君の地震体験(西イベント広場)(備考)雨天時中止の可能性あり
最大震度7まで体験可能!【過去の地震のゆれを体験できます】
- ★もくもく煙体験(西イベント広場)(備考)雨天時中止の可能性あり
けむりを吸わないようにするには、どうしたらいいのかな!? - ★消火ストラックアウト体験(西イベント広場)(備考)雨天時中止の可能性あり
テニスボールをまとにあてられることができるかな? - ★応急手当体験(コンコース南側)
いざという時のためにAEDの取り扱い、胸骨圧迫を覚えよう! - 消防クイズ迷路(コンコース西側)【わがまちアスリート名古屋グランパスと連携】
迷路を通り、クイズに答えられるかな? - ★豊田消防エマージェンシーコール119(コンコース西側)
君は、指令員になって通報に答えることができるかな!? - 国土交通省 照明車操作体験(中部技術事務所)(西イベント広場)
照明車を実際に操作してみよう!
(備考)操作対象者は、条件があります。 - はしご車 乗車体験(抽選に当選した方、合計30組限定になります。)(備考)雨天時中止の可能性あり
午前11時30分~午後2時00分(備考)対象は、自立でき、ヘルメット・ハーネス着用できる方が乗車可能です☆

演奏・合唱・発表
(備考)雨天時中止の可能性あり
(備考)状況により、時間がずれたりする可能性あり
- 午前11時15分~午前11時35分 豊田市消防音楽隊
- 午前11時40分~正午 豊田市少年少女合唱団
- 午後0時15分~午後0時35分 豊田市ジュニアマーチングバンド
- 午後0時45分~午後0時55分 豊田大和幼稚園鼓隊(乱太郎チーム)
- 午後1時05分~午後1時15分 五ケ丘大和幼稚園鼓隊
- 午後1時15分~午後1時35分 捜索 救助犬ショー
- 午後1時35分~午後2時00分 THE 消防ロッカーズ


はしご車 乗車体験について
抽選回数は2回
- 午前10時40分~午前10時50分(並んでくれた方)
(備考)途中打ち切りあり - 正午~午後0時10分(並んでくれた方)
(備考)途中打ち切りあり
抽選方法
並んでくれた各世帯に1枚カードを配ります。
- 午前10時40分~午前10時50分に受け取った方は、午前10時55分に結果を貼り出します!
- 正午~午後0時10分に受け取った方は、午後0時15分に結果を貼り出します!
「とよた消防フェスタ当日マップ」チラシ 参照
展示・見学
(備考)雨天時中止の可能性あり
- 消防車両の展示
- 国土交通省 災害対策車両の展示(中部技術事務所)
- 災害パネルの展示
- ミニ防火衣、大人防火衣試着
- 消防団PRブース
- 防火危険物安全協会
射的コーナー - 豊田市上下水道局
パネル展示、「わたしの家族の防災カード」作成体験 - 豊田市防災対策課
能登半島地震支援パネル展示、備蓄品の配布、防災ストラックアウト、外部給電の展示 - 愛知工業大学 地域防災研究センター
レスクロ(レスキューロボットのリモコン模型)を用いたレスキューロボットの操作体験 - 防災ママかきつばた
防災士のママが備えている防災グッズの展示紹介・販売 - HDSK9捜索救助犬
捜索救助犬・ペット同行避難啓発・活動支援費募金活動 - 東邦ガスネットワーク株式会社
都市ガス『マイコンメーター』安全機能紹介
復帰操作体験、輪投げゲーム - ひまわりネットワーク株式会社
フリースローチャレンジ - トヨタ生活協同組合
Coop共済PR、防災用品の展示・販売 - アンテナショップきらり
消防ホース・防火衣のリメイクバック販売


回遊企画
消防キャラクターさがしゲーム 午前10時30分~ 先着300名(中学生以下)
会場で配ります。(配る場所は、Wメインスタンド入口側付近(当日マップ参照))


1年の始まりマルシェと同時開催
屋内マルシェ12店、キッチンカー14店来ます!お楽しみに♪
とよた消防フェスタ当日マップ 参照
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
消防本部 予防課
業務内容:消防訓練・火災予防の啓発、危険物施設、防火管理関係、消防用設備等の点検報告、催物の開催、禁止行為の解除、立入検査、消防用設備の設置・消防同意、防災学習センターに関すること
〒471-0879
愛知県豊田市長興寺5-17-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
消防訓練・火災予防の啓発に関すること 電話番号:0565-35-9703
危険物施設に関すること 電話番号:0565-35-9705
防火管理関係、消防用設備等の点検報告、催物の開催、禁止行為の解除、立入検査に関すること 電話番号:0565-35-9706
消防用設備の設置・消防同意に関すること 電話番号:0565-35-9707
消防法令の事前相談に関すること 電話番号:0565-35-9735
防災学習センターに関すること 電話番号:0565-35-9716
代表 電話番号:0565-35-9704
ファクス番号:0565-35-9719
お問合せは専用フォームをご利用ください。