とよたの消防

ページ番号1002411  更新日 2022年7月4日 印刷

令和4年4月1日現在における当市の状況と令和3年の当市における消防の現況及び火災等の発生状況等を統計的に収録したものがご覧いただけます。

令和4年とよたの消防を取りまとめました

取組状況(総括)

「令和4年とよたの消防」は、令和4年4月1日現在における当市の状況と令和3年の当市における消防の現況及び火災等の発生状況等を統計的に収録し、今後の消防行政の効率的な運営に役立てるとともに、当市消防の実態についてご理解を深めていただくことを目的として編集したものです。

構成は、「豊田消防の現況」として「あらまし」「施設」「火災」「救急・救助」「火災予防対策」「災害対策」「消防団」「消防音楽隊・関係団体」の8項目、「統計資料」として「計画」「財務」「人事」「指令」「火災」「救急」「救助」「予防」「消防団」「その他」の10項目に取りまとめました。

なお、この年報は市役所南庁舎1階市政情報コーナー及び図書館で閲覧できます。

令和4年における豊田市の状況

令和4年4月1日現在の数値
(備考)( )で別に記載している箇所は該当の年又は年度の数値

面積

918.32平方キロメートル

人口
418,284人
人口密度
1平方キロメートルあたり455人
世帯数
183,262世帯
署所数
4消防署 5分署 7出張所
消防予算
70億9,958万円(市民1人あたり16,973円)
消防職員数

536人(市民780人に1人)

救急隊
17隊(救急救命士の数137人)
消防団員数
1,938人(市民216人に1人)
女性消防クラブ会員数
117人
少年消防クラブ会員数
20,046人
幼年消防クラブ会員数
9,429人
高校生消防クラブ会員数
126人
自主防災会の組織数

324組織

防火対象物
(令和3年度の数値)
15,680棟
危険物施設数
(令和3年度の数値)

1,265施設

防火危険物安全協会会員数
333会員

防災学習センター利用者数
(令和3年度の数値)

12,788人(計606,291人)
常備車両数・団車両数
127台・130台
消火栓
5,739基
防火水槽
1,966基
119番受信件数
(令和3年の数値)
24,281件(22分に1件)
火災件数
(令和3年の数値)
113件(3.2日に1件)
救急件数
(令和3年の数値)
17,403件(30分に1件)
救助件数
(令和3年の数値)
267件(1.4日に1件)
出火原因
(令和3年の数値)

1位 たき火(10件)

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

消防本部 総務課
業務内容:消防行政の企画、消防施設の管理、消防団、消防音楽隊などに関すること
〒471-0879 
愛知県豊田市長興寺5-17-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-35-9717 ファクス番号:0565-35-9709
お問合せは専用フォームをご利用ください。