報道発表資料 豊田市博物館・豊田市美術館を活用した探究学習について学ぶ「教員のための博物館の日2025」を開催します
豊田市博物館と豊田市美術館は、市内外の教育関係者に対して、豊田市で実施されている博物館の資料等を活用した探究学習について、知っていただくことを目的に、本市で初めてとなる「教員のための博物館の日2025」を、以下の通り開催します。
とき
令和7年8月5日(火曜日) 午前10時20分~午後4時
ところ
- 豊田市博物館 セミナールームなど(小坂本町5-80)
- 豊田市美術館 コレクション展示室など(小坂本町8-5-1)
参加者(令和7年7月31日時点)
事前申込みをした教員、教育関係者、博物館・美術館関係者 計48人
内容
- 博物館学習の概要説明
- 市内小中学校の探究的な学習における博物館及び美術館の活用事例紹介
- 学習プログラムの体験
豊田市博物館
- 縄文土器や石器、豊田市博物館蔵の長篠合戦図屛風などを活用した学習
- 花こう岩の造岩鉱物や、クマムシを教材とした顕微鏡の学習
豊田市美術館
美術館の作品ガイドボランティアによる対話型鑑賞・意見交流
※詳細は添付資料参照
<参考>教員のための博物館の日について
国立科学博物館が2008年度から始めた試みで、教員に「博物館に親しみを持ってもらうこと」「博物館の学習資源を知ってもらうこと」「博物館と連携した教育活動について知ってもらうこと」目的に、毎年全国の博物館で開催されています。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
美術・博物部 博物館
業務内容:博物館の運営管理、資料収集、民芸館の運営に関すること
〒471-0034
愛知県豊田市小坂本町5-80
電話番号:0565-85-0900 ファクス番号:0565-85-0902
お問合せは専用フォームをご利用ください。