報道発表資料 認知機能が低下しても安心して暮らせるまちに向けて建築士を対象としたワークショップを開催します
豊田市は、認知機能が低下しても地域で安心して暮らし続けるための住環境の整備やまちづくりに向けて、建築士が認知症の人も含めた多様な立場の人の視点を理解し、暮らしやすい環境デザインを学ぶためのワークショップ「認知症世界の歩き方」を公益社団法人愛知建築士会とともに開催します。
なお、愛知建築士会と連携してこのようなワークショップを実施するのは、愛知県内で初めてのことです。
日時
令和7年8月8日(金曜日) 午後1時30分~3時30分
場所
豊田市福祉センター 45会議室(錦町1丁目1-1)
参加者(令和7年7月30日時点)
公益社団法人愛知建築士会会員の建築士など 30人
内容
- 午後1時30分~1時40分
市保健師による豊田市の認知症施策についての説明 - 午後1時40分~3時20分
公認ファシリテーターによる「認知症世界の歩き方」ワークショップ
認知機能の低下による環境の見え方・感じ方、環境改善のための対応 など - 午後3時20分~3時30分
質疑応答
<参考>「認知症世界の歩き方」について
認知症の人が経験する日常生活の困難を五感で体験し、環境が与える認知症の人への影響を学ぶことができるワークショップ。運営する特定非営利活動法人issue+designの養成する公認ファシリテーターが講師となり、医療・介護・福祉関連企業や学校等で広く実施されている。豊田市では令和5年から、毎年9月のアルツハイマー月間に合わせて市民向けに開催している。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
福祉部 高齢福祉課
業務内容:高齢者福祉の企画・調整、認知症、老人福祉施設等に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6984 ファクス番号:0565-34-6793
お問合せは専用フォームをご利用ください。