報道発表資料 認知症や高齢者への理解を深めてもらうためのイベントの参加者を募集します

ページ番号1069195  報道発表日 2025年7月18日 印刷

豊田市は、幅広い世代に認知症や高齢者への理解を深めてもらうため、国が定める認知症月間(9月)に関連して開催する、「老い」や「認知症」に関する映画の上映会と、認知症の人の話を聞くことができる「認知症サポーター養成講座」の参加者を、以下のとおり募集します。

上映会の参加者募集について

  • とき
    令和7年9月20日(土曜日) 午後2時15分~4時5分
  • ところ
    イオンシネマ豊田KiTARA(喜多町2-170)
  • 上映作品
    「瀬戸内寂聴99年生きて思うこと」
  • 対象者
    豊田市内在住・在勤・在学の人
  • 定員及び申込方法
    先着80人 8月5日(火曜日)午前9時から9月16日(火曜日)午後5時までに、申込フォームに必要事項を入力して申込み又は高齢福祉課へ電話で申込み
    ※定員に達し次第、受付終了
上映会申込フォーム
<上映会申込フォーム>

  • 参加料
    無料

認知症サポーター養成講座の参加者募集について

  • とき
    令和7年10月4日(土曜日) 午後1時30分~3時
  • ところ
    豊田市中央図書館6階多目的ホール(西町1-200)
  • 内容
    高齢福祉課職員が、認知症の症状や、認知症の人と接するときの心がまえ、相談先等をお伝えします。また、認知症の人が診断時の思い、生活する中で困っていること、嬉しかったことなどについて話します。
  • 定員及び申込み方法
    先着50人 8月5日(火曜日)午前9時から9月29日(月曜日)午後5時までに、申込フォームに必要事項を入力して申込み又は高齢福祉課へ電話で申込み
講座申込フォーム
<講座申込フォーム>

  • 参加料
    無料

<参考>認知症月間について

令和6年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定めています。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

福祉部 高齢福祉課
業務内容:高齢者福祉の企画・調整、認知症、老人福祉施設等に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6984 ファクス番号:0565-34-6793
お問合せは専用フォームをご利用ください。