報道発表資料 愛知県で初めて確認された特定外来生物オオバナミズキンバイの駆除作業を実施します
令和7年7月15日(火曜日)に、豊田市内の御船川及び西中山川において、特定外来生物のオオバナミズキンバイが、愛知県で初めて確認されました。
本種は、南北アメリカ原産の水生植物で、繁殖力が強く、繁茂することで他の植物の生育を阻害するほか、農業水利施設の通水阻害等を引き起こすおそれがあります。
つきましては、生育状況を調査するとともに、下流域への拡散を防ぐため、下記のとおり駆除作業を実施します。
駆除作業日時
令和7年7月25日(金曜日) 午前10時~正午
作業場所
西中山川(御船町待井地内)
※詳細別紙
参加者
- 豊田市職員
- 愛知県職員
- 豊田市自然観察の森職員
計15人程度
取材について
駐車スペースの都合上、取材を希望する場合は7月23日(水曜日)正午までにご連絡ください。
発見状況
- 6月6日(金曜日)、矢作川研究所の職員が水生生物の調査中に、見慣れない植物を発見し、市環境政策課に連絡した。特徴がはっきり表れていなかったため、同定に至らず、開花後に改めて確認を実施することとした。
- 7月9日(水曜日)14時頃、環境政策課と矢作川研究所で現地を確認。オオバナミズキンバイの可能性が強く疑われたことから、愛知県に専門家の派遣を依頼した。
- 7月15日(火曜日)10時頃、専門家の確認によりオオバナミズキンバイであると判定した。合わせて、御船川で確認された一部の群落を駆除した。

添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
環境部 環境政策課
業務内容:環境に関する政策立案、環境管理マネジメントシステム、環境学習・啓発、自然保護、次世代自動車・太陽光発電補助などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所環境センター1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6650 ファクス番号:0565-34-6759
お問合せは専用フォームをご利用ください。