報道発表資料 イントレプレナーシップ人材育成事業「新規事業創出“ひらめき”プログラム2025」を開催

ページ番号1069270  報道発表日 2025年7月23日 印刷

豊田市は、不確実性の高い時代にイントレプレナーシップを持った人材を育成するため、市内企業の経営者や新規事業担当者等を対象に、アイデア出しの実践的な手法を学ぶことができる連続講座「新規事業創出“ひらめき”プログラム2025」を以下のとおり開催します。
また今年度は新たに、講義で学んだことを参加者同士で実践・共有する場として、「公開メンタリング」を本講座において実施します。

日時及びテーマ

講義(全5回)

  • 第1回 令和7年8月5日(火曜日)
    「売上アップ・新商品開発に必要な"ひらめき”とは?」
  • 第2回 8月21日(木曜日)
    「観察力を磨く8つの『ちいさな習慣』」
  • 第3回 9月9日(火曜日)
    「自社リソースの『強み』探し」
  • 第4回 10月8日(水曜日)
    「気づきを引き出す『タグ付け思考』」
  • 第5回 10月22日(水曜日)
    「アイデアの実現可能性を検証『世界企業“●●●●”式試し算』」

公開メンタリング(全2回)

  • 第1回 9月24日(水曜日)
    「発想法を実践!発表者の売上アップを寄ってたかって考えよう」
  • 第2回 11月6日(木曜日)
    「実際の課題にどう取り組む?参加者で発想法トレーニング」

※講義及び公開メンタリングのいずれも午後6時~8時に実施

場所

崇化館交流館 大会議室(昭和町2-46)

講師

秋元祥治(あきもと しょうじ)氏(株式会社やろまい代表取締役、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部教授) ほか2人

参加者

市内事業所25人程度(令和7年7月23日時点)

定員及び申込方法

定員50人、8月4日(月曜日)までに申込フォームに必要事項を入力して申込み
※応募多数の場合は抽選

申込フォーム
<申込フォーム>

<参考>イントレプレナーシップとは

企業内で起業家のように新たな事業アイデアを考え、実行する能力や姿勢のこと。社内起業家的マインドともいう。

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

産業部 産業人材活躍課
業務内容:就労支援、人材の確保及び育成、働き方改革の推進、勤労者福祉対策、労働関係諸団体との連絡調整に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所西庁舎7階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6774 ファクス番号:0565-35-4317
お問合せは専用フォームをご利用ください。