報道発表資料 豊田市のデジタルツインの取組について豊田工業高等専門学校で講義及び意見交換を実施します
豊田市は、現実空間の道路や建物などを仮想空間に3Dで再現する「デジタルツイン」の構築を進めており、交通渋滞の緩和や水害リスクの意識啓発などデジタルツインでのシミュレーションを活用した持続可能なまちづくりに取り組んでいます。
この度、将来を担う若者に、デジタルツインや先進技術を活用した道路メンテナンスなどのインフラDXの取組について学んでもらうことで、市役所や建設業界への興味・関心を持ってもらうため、以下のとおり豊田工業高等専門学校で講義及び意見交換を実施します。
とき
令和7年1月10日(金曜日) 午前10時55分~午後0時25分
ところ
豊田工業高等専門学校 環境都市工学科棟1階 211教室(栄生町2-1)
参加者(令和6年12月25日時点)
豊田工業高等専門学校 環境都市工学科 4年生42人
内容
市建設部職員及び本市と連携協定を締結している株式会社フォーラムエイトの担当者が講師を務め、インフラDXに関する以下の取組紹介や意見交換を行います。
- 「地域の困りごとへの対応×DX」
- 「防災意識の啓発×DX」
- 「道路パトロール×DX」
- 「デジタルツインによる持続可能なまちづくり」
※内容の詳細は別添参照
その他
本事業は、令和4年2月28日(月曜日)に同校と締結した「豊田市と豊田工業高等専門学校との包括連携に関する協定書」に基づく取組です。
<参考>株式会社フォーラムエイトとの連携協定について
本市は令和5年3月15日(水曜日)に株式会社フォーラムエイトと「デジタルツインによる持続可能な都市の実現に向けた連携協定」を締結し、デジタルツインの構築、DX人材の育成等インフラ分野におけるDX推進に協力して取り組んでいます。
添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
建設部 建設企画課
業務内容:都市計画道路など 国、県、市の幹線道路の事業に関することなど
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所西庁舎6階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6682 ファクス番号:0565-31-3540
お問合せは専用フォームをご利用ください。