報道発表資料 「おいしい民窯-食のうつわ-」展を開催します
豊田市民芸館は、「おいしい民窯-食のうつわ-」展を以下のとおり開催します。
本展では、日本各地の民窯(みんよう)で制作された、当館が所蔵するやきもののうち、食にまつわるうつわ約200点を展示します。
また期間中には、「民窯と瀬戸本業窯」をテーマとした記念講演会を開催します。
とき
令和7年1月11日(土曜日)~5月25日(日曜日) 午前9時30分~午後5時
※月曜日は休館(ただし1月13日、2月24日、5月5日は開館)
ところ
豊田市民芸館(平戸橋町波岩86-100)
観覧料
一般 500円、高校・大学生 300円
※中学生以下と市内在住の70歳以上、障がい者は無料(要証明)
記念講演会
- とき
令和7年2月22日(土曜日) 午後2時~3時30分 - ところ
豊田市民芸館 第3民芸館 - 講師
水野雄介(みずの ゆうすけ)氏(瀬戸本業窯 八代半次郎後継) - 定員
50人程度(参加無料、事前申込不要。ただし会期中の観覧券が必要) - その他
講演会終了後、講師を囲みアフタートークを開催予定
※参加費100円(コーヒー1杯付)
<参考>民窯とは
日々の生活のなかで使う器や道具などを焼く窯、またはそのやきもの自体のこと。


PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
民芸館
業務内容:民芸館の運営管理、資料収集に関すること
〒470-0331
愛知県豊田市平戸橋町波岩86-100(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-45-4039 ファクス番号:0565-46-2588